ご無沙汰です。前に言っていたマリオオデッセイをガッツリとプレイ

してました。(笑)オデッセイも箱庭風なアクションだったけど、

マリオが3Dになった原点を振り返ってみようと言う事でこちら!

(´▽`*)

1997年7月18日発売 任天堂 4800円(3Dアクション)

「スーパーマリオ64 (振動パック対応バージョン)」

※フラッシュメモリー採用※

マリオやキャラ達にボイスがついたのも初でしたねー。(´▽`*)

引っ張りまくって遊んだ良い思い出…。(笑)

物語はいつものようにマリオがお城に招待を受ける所から

始まりますねー。…何か起きる予感しかしないこの流れ。(笑)

今じゃありきたりな3Dも当時は迫力あって驚いたものです。(´▽`*)

華麗にジャンプで登場!

…ところがお城へ着くと不気味な笑い声が語り掛けてきたー。(笑)

いつものクッパさんですねー。ピーチ姫を助け出す旅が始まりました。

…そして絵の中の世界へ飛び込んで奪われた「パワースター」を

取り返して先へ進むことに…全120コあるんですよ。(笑)

絵に触れると波打つので気づくはず。飛び込むと絵の世界へ

…でも絵とは限らない所もあるけどねー。σ(^_^;)

あと扉に書かれた数字は「パワースター」の数を現していて集めれば

新たなステージに挑めるようになってましたね。(´▽`*)

3Dスティックでキャラを動かせる世界。隅々まで探索するのが

面白かったけど3D特有の距離感が掴めなかったりと難しい所もあったり。

キャラよりカメラワークをどう上手く操るかがカギだったり…

塔を登ると、やたらと丸が多い黒光りするボスが!?

…投げても良いらしいので持ち上げて投げちゃおう!(笑)

今回3Dになったことで攻撃方法が今までならジャンプで踏みつけ

だったけど、「投げ」と「パンチ」が増えて、さらに色んなジャンプも

「キック」「ヒップドロップ」他にも新たなアクションがいっぱい。(´▽`*)

よっしゃ!パワースターをゲット!

実は何も無いような場所にも隠しステージがあったり…

「隠しパワースター」が存在するので怪しい所はチェック。(∩・∀・)∩

ステージによってはスライダーもあって中々スリリング!Σ(゚д゚;)

大砲を使って飛んでみたり…ポールをよじ登ってみたり…

雪国へ行ってみたり…すっすべる。。

ゴールを目指す「ノコノコレース」。オデッセイにも再登場した

ミニゲームですねー。あっちはステージによって難しいけど。。(´▽`*)

あれ?4つの宝箱が置いているのも見覚えが…?

今度のマリオは空を飛ぶことも出来てアクロバットな飛行も!

振動対応では無いジャケットでお馴染みの「はねマリオ」ですね。

他にもステージはいっぱい…時計の中の世界。

空飛ぶ絨毯に乗ってのんびりと…

昔のデータが生きてて良かった良かった。91コしかないけど攻略見ずに

自力で集めたんだよね当時…今じゃ攻略に頼っちゃうかもね。(笑)

操作慣れずでラスト、クッパの場所へやっとこ着いたー!(∩・∀・)∩

…なんか言ってますが。。

取りあえずしっぽ掴んで投げちゃおう!(∩・∀・)∩

ピーチ姫を助けだしてめでたしめでたし。(´▽`*)

スターピース全120コ集めるとクッパの最後のメッセージが

少し変わるだけっぽい。

 

っと「スーパーマリオ64 」

今遊ぶとマリオオデッセイより難しく感じる…。(^▽^;)

特にカメラワークによって…見えないぞ。。(笑)

今なら携帯機のDS版もあるからそっちでも気軽に遊べるので

良いかも改良もされているだろうし。。

こう書くとオディッセイが難しくないみたいに…全然そんなことは無くて

一部のミニゲーム(縄跳び)とかステージも難しいけどねー。σ(^_^;)

「長い旅の終着点」まで来ました。ある程度パワームーンコンプです。

…今作は色々ネタが満載ですね。(笑)

 

ではこの辺で、またね!