ご無沙汰です。えらく記事が空いてしまいました。(;´∀`)
リアルがちょっと落ち着いてきたので記事を再開していきますよー!
そう言えば今日は「オパオパの日」だとか。(*^。^*)
それなら「ファンタジーゾーン」だろうがー!と言われると思うけど
…そこは常識にとらわれないNAOのブログ。(笑)…こちら!
1994年1月7日発売 コナミ 9000円 (アクションアドベンチャー)
「ツインビー レインボーベルアドベンチャー」
どうやら今回の騒動は「ワルモン博士」によって「レインボーベル」が
奪われてしまった所から始まります。その影響で「メーロラ姫」の
存在も消されてしまう。「レインボーベル」を取り戻し「ワルモン博士」の野望も
阻止するためツインビー達が立ち上がります。(∩・∀・)∩
オープニングデモを一通りみるとキャラのステータスが表示。
この頃はまだ機体の名前でキャラの名前もそのままでしたねー。
「ウインビー」。…乙女の秘密が!?
「グインビー」そう言えば初期の頃はキャラはおじさんでしたねー!?
…みんな若くなったなー。(笑)
…まさか博士もちゃっかり(笑)
「ツインビー」と言えばシューティングと連想すると思うけど
初の「アクション」へとチャレンジした意欲作になってます。( ゚Д゚)
賛否用論が飛び交うけど個人的には楽しいゲームでしたね。(*´▽`*)
バックアップ内臓だけどオートセーブで個別にセーブはできないです。
ただし新しく作ることは可能で最大4コまで作ることが出来ます。
そして珍しくパスワードも採用していて128文字を打ち込むことで再開できます。
なのでバックアップが飛んでも安心の親切設計。(*´▽`*)
始めると最初に操作キャラを選択できます。途中のキャラ交代は出来ない仕様。
(でもいったんミスする事で出来ます。)
もちろんキャラは性能にも差があります。その辺は後ほど。(*´▽`*)
今回はマップを採用していてエリアごとに分かれてます。
エリアの矢印のように場所によって分岐しているところもあり
普通にゴールして進めるところもあれば、6種類の鍵を使って
「鍵のかかったドア」を見つけたり「アイテム」や
「2つ目のゴール」の存在もあったり探索要素もあります。(*´▽`*)
あとライフ制を採用していて、ライフが0でゲームオーバーです。
再びキャラ選択でマップから再開できるので大丈夫。(^_^) v
2プレイである意味「無敵になれる」裏技なるものが存在しますが…。
このゲームはダッシュの移動速度が速いので…操作ミスを起こし
…たぶんその辺で難しいと感じるかもしれません。(;´∀`)
ちなみに「ツインビー」は平均的な能力で「パンチ(タメ撃ち攻撃)」と
「ジャンプ(ブースト飛行)」のゲージが一緒です。
ほかにも「ホバーリング」「泳ぐ」「スライディング」「裏拳(こぶし攻撃)」と
多彩なアクションが豊富です。(*´▽`*)
今回でも「パワーベル」によってさまざまなパワーアップをする事が出来るように。
敵を倒すことで出現、色はランダムに出てきます。
シューティングみたいに色は変えられませんが…全6色です。(*´▽`*)
こう言うブロックは「パンチ(タメ撃ち攻撃)」や
「ジャンプ(ブースト飛行)」でも壊せます。隠し部屋もあるので怪しいと思ったら
とにかく攻撃してみよう!(*´▽`*)そして見えてるのが
ステージ中に何個かある例の「鍵のかかったドア」ですねー。(*´▽`*)
アイテムもいっぱいあって「爆弾」「ボール」「ミサイル」と敵の攻撃に使えます。
ほかにも回復アイテム「ハート」など。
あと下に見える「鈴」はステージ中にある個数を表していて100ごとに
ライフ1つ回復。全部集めるとフルパワーアップされます。
そしてタイムも「目標タイム」と言うのが1つ1つのステージへ設定されていて
狙ってみると良いかも。ちなみに更新すると「フルパワー」に!
1エリアには必ずボスも登場します。
個性的なボスが目白押しで面白いですねー。(*´▽`*)
エリア2「キラリンダンジョン」
名前の通りキラキラした洞窟を進む。視界が悪いので探し物や
迷いやすい所です。(;´∀`)
「グインビー」の特徴は「パンチ(タメ撃ち攻撃)」の短さ。
速さがあるので攻めの攻撃に向いています。
自分は使いやすくてこのキャラを使ってます。(*´▽`*)
エリア3「イーストウッズ」 水中移動と自然の迷路が行く手を阻む。
「ウインビー」の特徴は「ジャンプ(ブースト飛行)」の短さ。
ステージ中を飛び回りたい人におすすめのキャラになってます。
ゲージが短いので暴発で変な所に飛んで行きやすい…上級者向け?
なキャラになっています。(;´∀`)
ボスも水中戦だったり。(*´▽`*)
全てが謎に包まれた、エリア4「ガチャポコゾーン」
仕掛けが盛りだくさん!敵も盛りだくさん!( ゚Д゚)
エリア5「オーロラマウンテン」
オーロラが印象的な氷と雪に覆われた世界。
パワーベルの「白ベル」を取って「スパイク」を履こう!
…そうじゃないと滑って進めない!?
ボスもスキーをしてご機嫌です。( ゚Д゚)やられてしまった!
エリア6「ワルモンラボ」
仕掛けあふれる研究所。敵に追いかけられるデットヒートステージもあり。
「無敵!無敵!無敵!」が印象的なエリアだったような。(笑)
そして最後のエリア7「ボスラッシュ」
来ました!ラスボスの登場です。しっかり挨拶もする。(笑)
「ニセツインビー」に乗り込んで来ます。もうあと少しだ!
ワルモン博士の野望は打ち砕かれ感動のエンディングへ!
っと「ツインビー レインボーベルアドベンチャー」
昔に休みを使ってやりこんで結構はまっていた時期がありました。
やりこみ次第では複数のエンディングが用意されていると言う事を
知ってから尚更ですね!(*´▽`*)
条件は「妖精(隠しキャラ)」「ドア」「ゴール」の3つのそれぞれの
合計数でパーセンテージされます。エンディングで確認できるので
全てのエンディングを目撃しよう!
…自力でプレイしていたため未だにまだ10%ほど足りませんが。(汗)
まだもう一つ秘密がいっぱい…空を目指すと?
あともう一つ対戦モードがあります。上下と画面を分離している中で
広いステージの中を駆け巡る。現在地が解らなくなるので
中々スリリングな対戦ができます。(;´∀`)
…アイテム使われたらピンチになっていたりする。(笑)
BGMも良く全体的に盛りだくさんなゲームになっていますねー。
(*´▽`*)
ではこの辺で、またね!