今日はファミコンのシューティングでも。(∩´∀`)∩
アーケードから移植されたこちら!
1990年3月16日発売 アイレム 6500円 (縦スクロールシューティング)
「イメージファイト」
昔地元のおもちゃ屋で新品1,000円だったので手に取ったファミコン。
パッケージに引かれたんですよね。遊んでみたら良いじゃないかー!
あれから数十年…眠っていたがまた新たなる戦いが始まる。。。(笑)
FC版「イメージファイト」ですねー。
PCE版はグラの描き込みがなかなか良い感じなんだけど
FC版のグラも綺麗でツボを押さえてますねー。(∩´∀`)∩
ちなみにFC版では敵のアルゴリズムが変わっていたりと
別の機種で遊んだことがある人でも楽しめるそう。(´▽`*)
ALL……OK?
TAKE OFF!!
「ショット」と「スピード調整」とシンプルですねー。
「ポットシュート」って言うのがあるんだけど
途中アイテムでゲットした「ポット」と呼ばれる
「小型オプション」を手持ち全て飛ばして攻撃する。
ただ前方に固定されて結局は失うので自機の火力が
ガク~ンっと落ちてしまうから使いどころが肝心かなー。(^_^;)
あと「パーツ」と呼ばれる通常ショットが変化&強化されるアイテムや
「ポット」も「赤」(方向切り替え)と「青」(前方のみ)と性能が違うため
それでまた戦略の幅が広がるねー。(∩´∀`)∩
少し敵も堅めなので歯ごたえは十分。(∩´∀`)∩
敵の動きは今の所は全体的に遅めかな?
あとクリアーごとにノルマがあって「撃破率」を達成すると遊べる
「補修ステージ」というのがるらしいですが…
ハードルがちょっと高いなー。(^_^;)
ボス登場!…アーケード版よりちょっと小振りだけど中々。(´▽`*)
パーツを装備してる時は自機が大きめになるので敵の攻撃次第で
かわせないとせっかくゲットしたパーツも破壊されるので注意したい所。
FC版では背景が黒いですねー。確か街かかなんか見えたようなー。(´ー`)
このステージは方向が変えられる赤ビットの出番ですね!
砲台型ボスの登場!
赤のポットなら問題なくやっつけれるー!(∩´∀`)∩
しかしステージ3のボス。…何度やられたことか!Σ(・ω・ノ)ノ
攻撃パターンの速さがグ~ンと上がる…シューティングあるある。
…ここに来ていきなり敵のレベルが上がった気がするなー。。
攻撃が始まるとレーザーを張り巡らせるかなり厄介な攻撃をしてくるので
早めのひたすらごり押し連射じゃー!!( ゚Д゚)Σ
ゆ、指がやられる…連射コントローラーは偉大ですねー。(´ー`)
そしてステージ4はちょっと地形が厄介なステージだったり。
大量のミサイルで攻撃をしてくるボス。
ステージ3のボスに比べて急にガク~ンっとまた下がった
気がするけど油断しないように行こう。(∩´∀`)∩
ステージが何か毒々しい感じになって敵も生物ぽい。(^_^;)
背後からしか攻撃が当たらない敵がいっぱい。。
ここも赤ポットが大活躍ですねー。(*'▽')
このボスは赤ポットでしかダメージが通らない。。(^_^;)
前半ステージで何とか…無事ノルマ達成出来た。。(^▽^;)
いよいよここからが本番。舞台は宇宙へー!(∩´∀`)∩
…おぉ。。ステージ狭いなー。(;´∀`)
横でしかダメージが当たらないのでここでも「赤ポット」が大活躍!
もう赤ポットだけでもいいじゃないか?と思うくらい
赤ポット無双ですねー!(∩´∀`)∩
次のステージは隕石も敵もわんさか。(*'▽')
このボスは分離した小さいのが本体。もちろん赤ビットの出番。
急にステージの気配が変わったなー。いよいよラストステージ。
背景の描き込みが半端ない。ラストにしてグラ本気出したのかー。(笑)
狭い上に敵が横に配置されてるので気が抜けないなー。(^▽^;)
だけどもうクリアーは目前!(∩´∀`)∩
ラスボス登場!だいぶヤバい相手じゃないか!Σ(・ω・ノ)ノ!
左右にある装置で引き寄せたりしてくるので操作が安定しない。。
うぉおおーーーー!!!もうひたすら連打連打だー!(; ・`д・´)
ゆ、ゆびが……。…無事何とか全クリ出来たー!!(´▽`*)
…ん?スペシャルステージ。。。
実は難易度が上がっての2周目再びスタート。。(*'▽')
っと「イメージファイト」
久々にプレイして面白かったけど…いやー難しいなこれ。(^▽^;)
でもアーケード版に比べればマシらしいですねー。
今だと現行機のアケアカでアーケード版が遊べます…確かにムズイ。。
もう一つはレトロビットジェネレーションⅣって言うので
遊べるけどあれはプレイ環境しだいかな…遅延がね。。(^_^;)
ではこの辺で、またね!