イヤホンが壊れたら…。
「新しいの買えよ」と思うかもしれないが
音が良いとか特別思い入れがある訳でもないけど勿体ないので
修理してみることにした。
新しい物を買う人がほとんどなのかネットでも中々載ってない。
まったくもって…苦労した。(笑)
ではハウンジング部分。

写真では見えないと思いますが。。
黄色い線の部分に↓
特注の極細のリッツ線を使ってます。
コイルと繋いでいるこれが切れてしまうと大変です。
まず特殊なため売ってない細さなので。
まだ長さが残ってある場合は修理出来るけど
無い場合は正直厳しいです。

観ての通りこの細い線は二つに分かれるようになっていて
赤い丸印の部分を半田で接着。
かなり細かい作業なので…接着は心が折れそうでした。
眼鏡などあればいいかもです。
テスタなどで通電してるかも一応確認もした方がいいです。
ショ―トに気をつけて。万が一、
違う部分も壊れているかも知れないので…。
あと音割れはコイル側の膜の部分にホコリなどついてあるので
表裏ともクリーニングで改善する場合もあり。
かなりデリケートなので傷めないように。
音が小さくて聞こえない事がある場合も改善あり。
※(あくまで応急処置です。音にこだわりがある場合は新品を。)
今回修理したのはApple iPodイヤフォンなので
カバー側も汚れて目詰まりをして出力が落ちてしまうので
洗浄しましょう。

あとは組み立てです。プラ用接着材で接着。

カバーが痛んでたので100円のウレタンソフトパット
装着完成です。

いつかイヤホンジャック編にいければと思います。
壊れた物がまだあるので…では。(笑)
「新しいの買えよ」と思うかもしれないが
音が良いとか特別思い入れがある訳でもないけど勿体ないので
修理してみることにした。
新しい物を買う人がほとんどなのかネットでも中々載ってない。
まったくもって…苦労した。(笑)
ではハウンジング部分。

写真では見えないと思いますが。。
黄色い線の部分に↓
特注の極細のリッツ線を使ってます。
コイルと繋いでいるこれが切れてしまうと大変です。
まず特殊なため売ってない細さなので。
まだ長さが残ってある場合は修理出来るけど
無い場合は正直厳しいです。

観ての通りこの細い線は二つに分かれるようになっていて
赤い丸印の部分を半田で接着。
かなり細かい作業なので…接着は心が折れそうでした。
眼鏡などあればいいかもです。
テスタなどで通電してるかも一応確認もした方がいいです。
ショ―トに気をつけて。万が一、
違う部分も壊れているかも知れないので…。
あと音割れはコイル側の膜の部分にホコリなどついてあるので
表裏ともクリーニングで改善する場合もあり。
かなりデリケートなので傷めないように。
音が小さくて聞こえない事がある場合も改善あり。
※(あくまで応急処置です。音にこだわりがある場合は新品を。)
今回修理したのはApple iPodイヤフォンなので
カバー側も汚れて目詰まりをして出力が落ちてしまうので
洗浄しましょう。

あとは組み立てです。プラ用接着材で接着。

カバーが痛んでたので100円のウレタンソフトパット
装着完成です。

いつかイヤホンジャック編にいければと思います。
壊れた物がまだあるので…では。(笑)