ワープロって最近いいなって思う。


単純に「文書作成」が楽で。
元々特化した機器だし。(笑)
どうしてもパソコンのエクセルと比べるとね。

モデルはPanasonicのSLA-LA(スララ)FW-U1C71 1997年制

かれこれもう19年前、その位は経つのかなー。
ここ何十年か電源入れてなかったけど。
おっ動いたー!!
液晶もプリンターも問題なく動いたー!!

もうワープロは製造されてないから、
このタイプも希少かもしれないなー。

あともう1タイプあった、
スキャナー+ペン+インターネットが使える「書院」
…しまいすぎて出てこないという。orz


バックアップ取れるんだけど(単3電池×4個)持って半年が目安。
時代感じるぜー。今はフラッシュメモリやハードディスクの時代だし。

はははー。さすがワープロ。記憶メディアはフロッピー。
持ち合わせの物はもうだめになってるかと思いきや
「おっ!正常にデータが残ってる!」
大体もう磁気が飛んでダメになるらしけど
おぉー!なかなかの耐久性。…よし、まだ使えるぞ。(笑)
でも古いから本体のディスクドライブも心配だな…。

また今頃どうして「こんなレトロなマシンの話を?」
実は最近テレビでおじいさんが経営してるワープロ専門店特集あって
懐かしがてらちょっと引っ張り出して見たのであった。(笑)

お年寄りしか使わないとか言われてるけど。
今でも中々便利じゃないかー。

うーん。使い良さをまた再確認。