先週末は鳥ではなく、

花を見に出かけました。

 

以前から気になっていた

芝桜を見に。

 

滝の上のするか、

東藻琴にするか迷って、

旭川紋別道を通ってオホーツク側に向かい、

ギリギリまで行き先を迷う(;^ω^)

 

その挙句、遠軽で下りたところで、

「そういえば上湧別のチューリップってどうなんだろうね?」

という話になり、

(遠軽から上湧別は意外に近い)

チューリップフェスタ開催中ということを知り、

先に寄ることにした。

(計画性なしwww)

 

 

色とりどりのチューリップ綺麗でしたチューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふだんよく見るチューリップの種類ではなく

いろいろな種類がありました。

こんなに色とりどりだったのと、

花びらがギザギザになっていたり、

花びらが何重にもなっていたり、

見たことのないチューリップもたくさんでした。

 

 

そして、こうして写真を見返してみると、

ピンク系が多いな~、と・・・。

自分の好みはピンクだったのか、と気づきます。

今まで感じたことなかった。

っていうか、気にしたことなかったのですが、

全体的にピンク系が多かったことに

自分で新たな発見でした。

 

 

 

そしてこのあと、本来の目的だった芝桜を見に行きます。

行き先は東藻琴。

 

しかし、ここのチューリップでかなり満足していたため、

行っても行かなくてもいいかな?という気分になっており、

すっかり目的が変わっていました(^^;)

 

 

 

東藻琴の芝桜公園に到着した時には

あまり天気が良くなく曇り空。

そこもちょっと残念だったポイント。

 

それでも、斜面一面の芝桜は見事でした!

 

 

 

 

 

鳥居のところが階段になっていて

斜面の上まで上がれるようになっていますが、

チューリップで歩きすぎたので、

疲れて上る元気なくやめました(^-^;

 

こちらの斜面はこれからだったようです。

下の方はまだ咲いていない部分が多い。

 

花をアップで。

 

白も綺麗でした。

 

 

今回の反省点。

 

両方見るなら、

芝桜の後にチューリップだったな~、と・・・。

 

良くも悪くも、

芝桜は花の色も種類も限られている。

 

カラフルなチューリップを見る前だったら、

一面の芝桜に感動したのでしょうけど、

どうしても色のバリエーションがね・・・・。

チューリップのあとだと見劣りする。

 

いやいや、

悪くないんですよ!!

ホントに!!

 

見る順番を間違えた。

本当にそれだけです。

 

きっと、八重桜を見たあとに

ソメイヨシノを見ると寂しい気がするのと同じです。

 

タンチョウを見た後にカモを見る、とかね・・・。

 

 

いつも鳥ばかりですが、

花に癒される週末も良かったですニコニコラブラブ