岸原の税理士奮闘記☆
阪急武庫之荘駅舎 北口のロータリー ローソン武庫町1丁目店
阪神バス停「武庫之荘駅西口」徒歩1分
ローソンの2階です。階段は西側です。
◎認定支援機関(中小企業)としてガンバッています。
相談受付フリーダイヤル 0120-33-99-74(相談専用)
本日はご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチっと応援してもらえると大変励みになります。
【岸原会計事務所のHP紹介】
http://www.lic-k.com/ 税金・法人設立・経営塾のHPはこちら
http://www.lic-k.com
医院開業・クリニック承継のHPはこちら
http://www.souzoku-lifeplan.com/pc/ 相続・贈与・遺言のHPはこちら
単なるマッサージチェアなんですが。これに座っていると寝落ちしてしまうんです。この状態で寝ているのは睡眠にはならないのだろうか?座ったままで3時間とベットで4時間。寝足りない感じがする。 直そうと思っても治らない。
巡回に行ったまま帰って来ない。9時を回ったので何があったのかと尋ねたらインボイス番号の突合で普段の倍の時間がかかったという。値上げしなかった私が馬鹿なのね。 心配した通りの様相を呈しているわけね。想像力の欠如だな。
これが魔法の手だと思ったのだが。分割協議を再度行うことは、可能なのだが。採決に相続のやり直しは、否認されて贈与税の課税となるのを発見。理由が認められれば可能だが、どんな理由なら認められるのか想像できない。残念!
基本は直系尊属からなので無理なんですね。諸事情で叔母さんが相続したが諸経費は全てこちらで払っていた。なので実質の所有権者に移したい。 単純な贈与か、遺言しかない。どちらも遺留分の訴訟が考えられる。魔法の手を試してみますかね。
最初、「合同会社の議決権は出資の多寡に関係なく一人1票ですよね。」「そうですね。」「すると評価は?」法律論から入られて戸惑い「わからない。」と応えました。ネットで調べて分かったこと。 合同会社は役員死亡は退職が原則。その場合の分配金は(総資産-総負債)を持ち分で按分したものとなる。株価評価で法人税等として控除するが、この場合は控除することが許されない。 例外として亡くなった場合に遺族に承継ができると定款に記された時は少し異なる。この場合は、法人税等の控除ができる。司法書士の質問によって勉強できたことに感謝です。
インボイスを要求される仕事とされない仕事がある。出してしまえば、全てが納税対象となるのだろうね。しかし違和感を覚えてしまう。 インボイスを切っていないものまでも課税対象になるのは違う気がする。今のインボイスは、どんどん泥沼にはまり込んでいく感じがする。
これが一番税収マシマシかも知れませんね。これの良い所は、最終納税者が消費者でない所ですかね。レシートに消費税○○円と乗って来ない。課税仕入れを考えなくて良い。売上だけで消費税の計算ができる。免税点は300万円くらいで良いかな。全て内税表示として総売上から300万円控除した残りに2%を掛けたのが消費税。それを支払って終わり。簡単が一番やね。課税か免税かを決めるのを前々年の売り上げで決めている今の制度は、ホンマあほらしいし説明するのも大変。頭ええ人が作ると、こんなアホらしいものになるんですね。売ったら、その場で税額計算する。シンプル イズ ベストですよね。前々年なんて関係ない、今ですよ。多段階じゃないから輸出しても還付しない。インボイスのチェックもいらない。こんな分かりやすい売上税を廃案にした張本人は、誰なんだろう。
個人を上の段に、法人を下の段に書き込む。個人は、3号被保険者の廃止・配偶者控除の廃止・生活保護者の健康保険料と年金の免除の廃止・生活保護者の納税者化・外国人の健康保険使い回しの厳格適用。 法人は、留保金課税の増額・輸出の還付金廃止・輸出の消費税還付悪用の厳格取り締まり。輸出の消費税還付の悪用は、そもそも輸出の還付を廃止すれば起きない。 さてどのようにマインドマップに書きましょうか。
輸出による還付額が増えるからです。5%の時と比べて10%になると還付額は、倍に増えたはずです。そう財務省が税収を欲しいなら輸出を不課税売上から非課税売上にかえるだけで1.5倍に増えるのではないか? 誰も試算しないのは、おかしいと思うのですが。次は税収UPのマインドマップをつくるかな。
まず中央に労働力マシマシを楕円形に囲んでスタート。上部に専業主婦を楕円形で囲む。そこから3号被保険者の廃止、配偶者控除の廃止、産休・育児の年金免除、保育園の充足度調査。 下部に健康な生活保護者を楕円形で囲む。そこからリスキリング、山林整備業務研修、支給額の減額。 これをマインドマップにどう描くかですね。
専業主婦を無くすという意味なのだろうか?まあ3号被保険者は、公平性からみて憲法違反ですよね。さっさと無くすべきだと思う。そして配偶者控除を無くせば、労働力をマシマシできるのだろうか? 労働力という点からマインドマップを作るかな。
高橋憲行氏のコンセプトとターゲットがマッチしないと事業は成功しないという考えを進める。スタッフと話し合ってSWOT分析が出てきました。それで自社分析ができたとしたら3C分析でクライアントとコンペティターを調べる。それからバリューチェーンも入れると面白いかな。 さてさて、これをマップに纏めれるかな?
あの大僧正の言葉だと聞いてビックリ!私の体験で苑の法友に、会社の代表を退いても自宅の担保を抜いてくれなくて困っていた方が教えのお陰で抜けましたと感謝している人を紹介しますよと他宗の仏教徒にお伝えしたところ「私は、今の宗派を大切にしています。すみません。」と言われました。 それを経親に伝えると「信念を見せて頂いたことに感謝ですね。」と教えられました。もし私が他宗の人に同じことを言われたら、ぐらつくかもしれない。信念がまだまだと教えられました。
菊間弁護士が「国は予算を消化すれば良いとせっせせっせと予算を使っている。しかし、このままで良いのか?」と問題提起した。 私は、以前から予算消化事業は、査定評価をすべきで評価が低い所は予算を減額すべきと考えている。また、予算を使い切った所は予算を自動的に10%を削減すべきと考えている。そして予算を10%残せば、そのままを保証する。また査定評価が100%の所は削減なしとする。ちょっと複雑かな。 査定評価のできるところが、あるかが心配かな。
なんでもかんでも入れたら幕の内弁当ということですね。鰻なら鰻、トンカツならトンカツ選択と集中ということですよね。今回マインドマップ如きの研究会図は、まさに幕の内弁当になってしまいました。 言い訳は、自分が何者なのかを表現したかった。メニュー表とお考えください。
形式に執われた形式読経であってはならない。祈りを忘れた読経になってはいけない。技巧に流された読経になってはいけない。 真実読経とは、一如の精神を充実させ、敬虔な祈りに徹し、法式を尊重するものである。このような祈りなら仏様に通じていきますよ。伊藤真乗大僧正のお言葉です。
すごいですね、プレゼントをもらった小学生は感激ですね。ニューバランスって野球グラブ作っていたんですね。ビックリ!「このグラブを使った少年と試合ができるのを楽しみにしています。」コメントがいいですね。 さて大谷本人の来期のチームが、どこになるんだろう?
トニー・ブザン著神田昌典訳の本を半年かけてスタッフと2人でやっと読み終わりました。兎に角、読んだだけで終わったのでは、ダメだと思います。何でもいいから思いついたら図を書いていこうと。で事務所のHPに銀河の研究会という図を書いて載せることにしました。マインドマップとは似ても似つかない図ですがこれから、色々書いていきたいと思います。 研究会は私が今まで参加したセミナーとか勉強したことをまとめたものです。こんなに、あるのかとビックリしています。 図の各研究会の説明はブログで行いたいと思います。
昔、国民健康保険でビックリしたことがありました。夫婦と赤ちゃんの家庭で旦那さんが運送会社に車を持ち込んで個人事業をされていて所得額150万円くらいだったかな、そこに50万円くらいの国民健康保険の納付書が届いたのです。 年一回の確定申告のお客様だったのですが、「やっていけない。どうしたらいいのでしょうか。」と相談がありました。 「大変ですね。今傭車として入っている会社に雇ってもらえないか相談してみては」と。その後、「雇ってもらいました。国民健康保険から社会健康保険に切り替わって国民健康保険料を払わなくて良くなりました。ありがとうございました。」 あれから何十年か経ちますが元気にされているかなぁ。テレビ番組で思い出した健康保険料の逆進性の思い出でした。
余程、複雑にするのが好きなようですね。この科目は消費税が控除できるのか、判断する手間を考えればナンセンスですね。馬鹿馬鹿しい!消費税導入直後一斉に税務調査があった。何を調べたかというとクレジットカードの手数料の消費税を控除していないか。なぜかクレジットカード会社の手数料を非課税としたからだ。そして軽油の経理処理が間違っていないか。ガソリンはガソリン税にも消費税を課税しているが、軽油の軽油税は消費税が課税されていない。運送会社に一斉に調査にはいって軽油税の処理を見ていった。なんと面倒なことをしているのか。さらに輸出の還付業務である。いちいち輸出のインボイスを提出させて還付額を確定する。この事務量を考えたことがあるのだろうか。輸出奨励金のための無駄を省けば楽になるだろうに。