こんにちは そして こんばんわハイハイ

無事4人目出産しました、30代主婦 ひかママです立ち上がる


リスク有り妊婦となったので計画分娩する事になりました。
その時の体験談残しておきたいと思います。
無痛分娩の話もあります。

ちなみに、おうちブログの方は
産後1ヶ月後くらいからぼちぼち再開していきたいと思ってます。
おやすみしている間も、家へのストレスは溜まっているので
相変わらず新居の妄想は続いています昇天




38w6d

9:00  計画分娩のため入院
診察して説明があってからの処置かと思いきや

9:30 助産師による浣腸

9:45 医師がバルーン挿入
子宮口は1センチも開いておらず
なかなか入らず何度もグリグリやられて
かなり痛かった…
ここで今後の流れの説明。
次の診察は16:00で
そこでの子宮口の開き具合を見て促進剤を使うか判断するとのこと。
それまでにバルーンが自然に出てくると
子宮口ぐ4センチ開いたサインなのでそこから促進剤を使って誘発するとのこと。


え。
16:00!?
うそやんめっちゃ長いやんー…
昼頃には生まれて欲しいよー…

3人目の時は
破水始まりで入院するも
子宮口開いておらず
バルーン入れ、夕方には産まれるかな?と医師に言われるも
1時間で全開
即分娩でした。


たしかに今回は
おしるしも破水も陣痛も来てない
なんならお腹も下がって来てないのに
無理やり産もうとしてるんだもんな…
と思って、とりあえずお昼ご飯を楽しみに待つことに…


11:15
浣腸したのに
なんか便意がくる。
トイレとベッドを往復してみるけど
おさまらない。(便は出し切ってるので出ない)


ん?これって
もしかして、前駆陣痛的なやつ?張り?

アプリで陣痛感覚測ってみる…はてなマーク



え?

間隔短くない!?と

思いながら、合間に

痛みの間隔とお産の進み具合について検索する…



(こちらを参考にしました)


間隔は図の右側だけど

いやまだバルーン出てないし子宮口は8センチなんて開いてないよな…


遠のくだろうと思い、

間隔長くなってきたらお昼食べようと思いながら測り続ける




長くなるどころか

約2分おきで安定して来てるんですけどー


ちなみに痛みはそこまで強くなく

重い生理痛くらいの

お腹がずーんとくる感じ

なんとなく、くる前にお尻がヒヤっと感じる

そして腰が少し痛むので

腰の下に枕を挟んでみる



その間、助産師さんがNSTをしにくる。

お昼ご飯は下げずに残しておいてもらい

ひたすら痛みを流す呼吸。


いつ遠のくか分からない痛みの合間に

とりあえずご飯の事を考える魂が抜ける



あまりお腹空いてないけど

エネルギー使うから少しは食べとかないと

半分くらい…

5分間隔くらいに戻ったら痛みと痛みの合間に一口ずつ食べよう…おにぎり




しかし、その後ご飯を食べることは無かったのでした…



②へ続く