皆さんこんばんは🌙😃❗


h-i-i-f-t-l-trainer (health is important for the life.)です。


本日もブログやっていきたいと思います。


今日は、一つgoogle schoolerから一つ論文を紹介したいと思います。


https://scholar.google.com/scholar?start=0&q=%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E8%B3%AA%E6%91%82%E5%8F%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&as_sdt=0,5&as_ylo=2021#d=gs_qabs&u=%23p%3DMz9JK2C2qJAJ


タイトルが

「スポーツと栄養」─ コンディショニングと栄養摂取

というものです。

ざっと何が書いてあるかというと。
まず最初にたんぱく質の摂取の上限が書かれていて。
・アスリートに置いては、体重1kgにつき2gのたんぱく質の摂取が上限である。活動が少ない人は1kgにつき0,8gが上限である。

・プロテインパウダーはたんぱく質の摂取が手軽に行えるが、摂取量を管理していないと過剰摂取になってしまう可能性があるので、気を付けている必要がある。

・ハードなトレーニング期間に置いては、食事が十分にすることが出来ないのでプロテインを使ってたんぱく質の摂取をすることは重要である。

・BCAA(アミノ酸)は疲労感の予防などの効果があるので、摂取することが推奨されるべき。

など、基礎的な内容から最後の法になると応用的な内容があるのでこの論文に関しては読んでおいて損しないと思います。

是非読んでみてくださいね‼️

本日はこれで以上になります!


h-i-i-f-t-l-trainer (health is important for the life.)でした。



コメントをいただけると嬉しいです。



いいね押してくださる方ありがとうございます!



良いと思ったら「いいね👍️」をお願いします!!