皆さんこんばんは🌙😃


h-i-i-f-t-l-trainer (health is important for the life.)です。

木曜日はいかがお過ごしでしょうか?すこし気が重いというそこのあなた‼️今日のトピックスは、ためになるかも知れないので見るだけ見ていってください!

今日は、ある方の考えを皆さんで共有してから本題に入りたいと思います。


本田圭佑選手

「本田圭佑」
「僕は大人になったらーーー」で始まる本田圭佑選手が小学生の時に書いた卒業文集を皆さん知っていますか?本田圭佑選手は小学生の頃から思っていた夢を実現させました。
実際には。
1、世界一のサッカー選手になる。
2、世界一のサッカー選手になるために世界一練習する。
3、セリフAに入団する。
4、一年間に40億円もらう。
5、プーマと契約する。
6、4年に一度のワールドカップに出場する。
7、10番を背負う。
8、良いパスを回してブラジルに勝つ。
です。
本田圭佑選手は小学生の頃から自分が人生をかけて達成したい目標、夢を持っていました。現在、この目標はほとんど達成しているのではないでしょうか?なぜ?目標や夢を叶えることが出来たのでしょうか?

本日はここを元に行きたいと思います。

内発的動機付け

もう一度確認します。
内発的動機付けとは、対に外発的動機付けがあり。
「行動や活動すること事態が報酬(目的)になることを言います。」
というものでしたね。
本田圭佑選手の場合どうなるのでしょうか?
例えば、「10番を背負う。」という目標を叶えたいと思う場合に何をすれば良いのでしょうか?1日一時間、練習すれば叶えられる物でしょうか?そうではありません。もし1日2時間練習しても、無理かもしれません。そうです、練習しても保証なんてどこにもないんです。そのすべての努力が無駄になる可能性があります。そう考えていくと、この目標に向けた練習などは内発的動機付けなものになっていきます。練習して高めるという事が目標になっています。
ここから、学ぶことがあるとするなら目標を立てる時に20%位達成できそうな目標を立てるということです。そして、目標を立てたときからスモールステップを少しずつ踏んでいく事が重要になってきます。
選手のなかには「なんでサッカーをやっているの?」と聞かれたときにすぐに答える事が出来ない選手もいるでしょう。
そのような場合に、本田圭佑選手の成功例を教えたり、サッカーを続けた先にある「ゴール」をしっかりと提示していく事が、選手の内発的動機付けを高める事に繋がっていくと自分は信じています。もちろん、急にそんな話を知らない人にされても意味がないです。日々の信頼関係が築けているという事が大前提になります。

今日のブログに書いたことは、あるYouTubeの動画を見たことがきっかけになりました。
それがこちらです。



https://m.youtube.com/watch?v=AqDdbwSMd2s

本田圭佑選手が、自分の考えや思っていることビジョンを赤裸々に語ってくれています。

皆さん絶対見てください❗

本日はこれで以上になります!

h-i-i-f-t-l-trainer (health is important for the life.)でした。


コメントをいただけると嬉しいです。


いいね押してくださる方ありがとうございます!


良いと思ったら「いいね👍️」をお願いします!!