「注連縄」←ちゅうれんなわ



と読んでたマカロンです凝視



しめ縄、と読むのを



最近知りましたアセアセ



(笑)






しめ縄の先生が


草を天日干しして作ってくださったもの


うっすら緑色です。



A4のコピー用紙で



こんな四垂もありますよと



巫女さんがハサミでチョキチョキ✂️





巫女さんが作ってくださったもの


力強くてかっこいいしめ縄です❗



上記2点は私が作っておりませぬ。









私も太めのしめ縄にチャレンジしました。
藁の穂先がたくさんでています。




右前が巫女さん、向こうが私。

私のはスッカスカですね爆笑




先生のは藁の穂先をしなやかに

ちゃんと流れるようにおさめてあります。




一目瞭然です❗びっくり





とりあえず


はじめてにしては上出来(と言い訳をして)


ハサミでかたちを整えて終わりですにっこり





今日はすばらしい天気でいい日でした🌈






ぐっすり眠れそうです。









藁二本×二本で
しめ縄の先生が遊びで作ってくださいました。

そこに四垂(しで)を付けてみました。

ん?

右側が短いです。。






菩薩さまはいらっしゃるんだなぁと



ふと



どんな遠いところからも



慈愛の眼差しで



ありがたいなぁ










「かなしみはちからに 心にしみる宮沢賢治のことば」より



いちばんのさいはひ



ってなんだろう









夜空を見上げたら、いつものはくちょう座が見えました。







ここを読んでくださる方も

いつもありがとうございます。

季節の変わり目ですので身体をお大事ににっこり
















再びのレバ活照れ

今度はもやしを入れましたよ?(笑)




やっぱりもやしが入ってると美味しい❗爆笑



そして、木片シリーズです。



飾っていただきました♪




スイカ🍉を描いてみました。


深いグリーンと赤と黄色をまぜまぜしていたら


クリスマスを思い出しましたおねがい







和紙をみつけたので糊で木片にペタペタしました。


貼ってみたら
静謐で凛としたかっこよさがありました。



ミニチュアしめ縄を作ってのせてみました。




四垂(しで)を付けておりません。

あの雷みたいな形の和紙ですニコニコ


しめ縄飾りをかぶせたらヤダーラブと反応した仲間が一人いました。(笑)


そういう意図は全くなく、、🤣


見る人によって見方が変わるんですねチュー