口(言葉)を整えはじめたら…
まわりが変わりはじめた
今回、環境や人、一切のせいにするのを止めよう!と覚悟。
今の苦しみは過去自分が築きあげてきたものだから。
アサーティブなコミュニケーションを心がけると、自分の軸がしっかりして
他人との距離も良い感じになります。
ここからが、私の実践の効果
自己信頼と他者信頼のコミュニケーションをはじめたら、家族との摩擦が激減した。
攻撃してこないどころか、温和で友好的に(口)。
言葉を整えることで
主体的になり結果無理をしない(身)。
感情的にならず、周囲とも和やかにいられる。結果、全てが円滑で平和(意)。
身口意の法則は、相互作用があります。ひとつが変わるとあとの2つにも影響し、物事が好循環にまわりはじめます。
食べ物は、心と身体をつくる。
規則正しい生活。
栄養を考え滋養のあるものを作りはじめた(身)。
自分の生活は自分でつくるという自己確立を目指す(意)。
責任感を自覚することで、自分をおとしめる言動や、人を非難する言動をしなくなる。発言に慎重になる(口)。
あとQ-Linkも身体(身)と感情(意)を安定させる、私にとって大切なアイテムです。
お大師さまには、修行もせず文明の利器に頼って何事か!まったく現代人はと叱られそうです。
私の最近の実例で恐縮ですが、身口意にあてはめるとこんな感じです。
どうしてうまく伝わらないのだろう?
どうしてあの人はわかってくれないのだろう?という疑問は、自分自身を理解することが答えのひとつかもしれません。
それでは


