15年間 縄文の知恵を探求してきました

縄文の古文書には 1万年前からの知恵が書かれていました

1万年前に知恵を持っていた存在がいたのだなと

沈んだ大陸などを調べ始めました


スンダランドに住んでいたラピュタ人は

太陽信仰や巨石文化を持っていたようで

日本の火山や水などをもとめてやってきたようです


また ポリネシアのニュージーランドを聖地としていたマオリ族たちは 23000年前くらいから

イースター島やハワイに

鳥神の絵を岩に彫って祈っていたそうです


縄文文化とポリネシアの文化は似ているらしく

やはり 日本にも来ていたのではないかと思われます


つまり 超古代から縄文時代まで人々は世界中で交流していたのでしょう


知恵を伝え合う関係だったとすると

とても大切な時代だったと思われます


縄文時代まで

争いや闘いは日本では痕跡がないと言われていますが 世界中では行われていました


日本の原住民と思われる人は 争いになりそうになると 隠れたり逃げたりしたらしく

争いを避ける民だったようです


色々な角度から 未来のためになる知恵を学ばせてもらいたいという思いで これからも古代の知恵を学んで絵にしていきたいと思っています