おはようございます( ̄∇ ̄*)ゞ
また憂鬱な月曜日が始まりました。
だいぶ割り切れるようにはなったけど月曜日はやっぱしんどい
(。・´д`・。)疎外感というか孤立感というか…ね
さて今日は人のものさしについて書いていきたいな☺️
私は精神疾患にて今は療養中ですが一応管理職なので部下もいます。
今も勉強していますがマネジメントをしております。
みなさんも共感出来る部分もあればと思いブログに残します。
人にはそれぞれ色々なプロセスを得てスキルを身につけた人も居ればそうでない人が居ます。
十人十色ですが様々な人が居ると思います。
専門的スキルを持ってる人
会話スキルを持ってる人
コミニュケーションスキルを持ってる人
努力をとにかくする人…これも立派なスキルです
組織では管理職という立場の人がそれぞれの人を評価するのが今の社会です。
ですがこの管理職がしっかりしてないと組織は崩壊すると思います。
例を挙げてみると
人を好き嫌いで判断する管理職
人の能力で判断するのではなく自分に対してどれだけ服従してくれるか、わかりやすく言うとゴマすりやヨイショしてくれる人を『あいつは出来る』と勘違いして仕事が全く見えてない上司…
こういうタイプで一番やっかいな事象は
だいたいこのタイプの上司に能力の高い人が部下に付くとこの上司の事を信用出来ず尊敬も出来ません。
そうすると厳しいものさしがその方にひかれます。
仕事が出来ないけどヨイショする人には誰でも出来る様な簡単な仕事でも『やりました、出来ました、良い指導のおかげです』等の言葉を並べてヨイショするので上司は誉める。
能力の高い人は仕事が出来ない人より遥かに高度な仕事をやっていても出来て当たり前、間違いが発生すると叱責されたりします。
これは評価となる基準のものさしが人によって違う為に起こる現象だと思います。
馬鹿馬鹿しいですよね┐(´~`;)┌
こういう上司の下で働くと評価は
仕事出来ない人 〉 仕事出来る人
になります。
優秀な人が会社を辞めてく理由もよくわかります。
同じ様なタイプで部下の方が仕事が出来るとそれに嫉妬して同じような行動をする上司もいます。
仕事の評価となる基準のものさしは個人でひいてはダメだと思います。評価には平等が必要です。
もっとタチが悪いのが男と女でものさしを変える人も居ますね
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
違う目線でも考えます。
管理職側ではなく部下側で考えても面倒な事があります。
平等なものさしで基準がきちんと引かれていると仕事の出来ない人は仕事を出来る人をだいたい攻撃します
。。(〃_ _)σ
何故?それは基準のものさしを短くしたいのです。
仕事の出来る人は仕事の簡略化等を行います。
仕事が出来ない人はその仕事を麺棒…いやロードローラーで薄~く伸ばして1日の仕事をします。
簡略化されたら困りますわね
( ̄∇ ̄*)ゞ
そういう人がだいたい決まってやるのが無意味に残業ばかりやって自分大変、頑張ってるアピールをするでしょう。
能力が低い上司は簡略化した人よりもいっぱい働いてる人間を評価するので仕事が出来ない人は勘違いして無意味な残業を続けます。
会社にとって利益損しかない上に仕事が出来る人のポテンシャルは下がりますよね
(;ω;`*)
管理職にはしっかりしてもらいたいですね。
真面目な事を書いたなぁ(笑)
私の復帰後はおそらく部下はいないだろうな
メンタルダウンの原因でマネジメントの失敗を評価されてるだろうし
( ̄∇ ̄*)ゞしばらくはリハビリになりそうな気がする
さてと❗布団シーツの洗濯も終わったし干したら掃除しよ
!щ(゜▽゜щ)
人間関係って難しいよなオレ
今だから学べる事を学べよオレ
人は学ぶ事をやめると考える事をやめる
人は考える事をやめると成長は止まる
だからなオレ