さすがプロ | 服部佳代子のはじめの一歩

服部佳代子のはじめの一歩

ナレーター・フリーアナウンサー・競輪キャスターなどのタレント業と
話し方講座やカラーセラピー、数秘によるライフプランのご提案を行っています。
また仕事柄さまざななご縁とチャンスをいただきます。私の初トライが皆様の踏み出す一歩のあと押しになれば幸いです

仕事仲間で話していたら・・
 
 
 
 
キラキラ プロ魂 キラキラ
 
 
 
 
を 感じるすごいトークに
思わず口がポカン!?となった
 
 
 
 
ものすごく勉強になりましたアップ
 
 
 
 
 
 
 
それは・・
 
 
 
 
 
 
ラジオにしても
テレビにしても
仕事の現場で、私達はヘッドホンやイヤホンを使用しています
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドホンと一部のイヤホンは 両方の耳から聞こえてきますが、
 
 
 
 
 
 
片方の耳で聴くイヤホンの時には どちらの耳にしているか!?って話題・・
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 


 
私は イヤホンは左の耳にしています
 
 
 
 
 
 
 
その訳は、イヤホンを使う時はテレビのお仕事の時だから、カメラアングルを考えて・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
放送中に
私は左を向く事はあるけど、右を向く事は無いからイヤホンが映らないように左の耳にしています。
 
 
 
 
 
 
ところが!!
 
 
 
 
 
先輩が言うには・・・
 
  
 
 
 
 
 
 

「右脳は感性、左脳は計算っていわれるでしょっ
 
 
 
 
涙でも 感情的になって流す涙は、左の目から先に流れ
計算で流れた涙は右目が先って言うでしょ
 
 
 
 
 
それと同じ!!
 
 
 
 
 
感性豊かな表現力を必要とするお仕事の時には、左側の耳に。
 
 
 
 
 
ゲストとのトークやディスカッション番組など理解力を高めたかったり、作りこまれた内容を時間通りに進めたりするお仕事の時には、右側の耳にするよ。
 
 
 
 
 
お仕事の内容に合わせて
脳をフル回転させる為に
イヤホンを使用する耳をかえて、脳にダイレクトに音声をいれて 意図的に脳を働かせてるよっ!!」って・・・
 
 
 
 
 
 
 
ショック! すごすぎる~ ショック!
 
 
 
 
 
そんな深く 考えた事がなかった・・・。
 
 
 
 
 

先輩はお仕事以外にも、電話で話す時も 内容によってそうしてるんだって・・
 
 
 
 
素晴らしい アップ
 
 
 
私も早速 やってみよっと目チョキ