滋賀・京都を訪ねてみました 





最初の目的地は、滋賀県立琵琶湖博物館。
ズーーーッと前に、一度いったことがあるのですが、
その時は団体行動でじっくり見られなかったので、今回はゆっくり楽しみました。

竹生島周辺を再現したトンネル水槽、水族館の入口。

冷たい水に住むビワマスの群れ。

琵琶湖に住むさまざまな生き物を展示した水槽。
他にも沢山の淡水魚の展示があり十分に楽しめました。

空から見た琵琶湖盆地。空撮写真で自分の家までわかります。

私の家もバッチリ、田んぼに囲まれた田舎のようですね。


昔の生活を再現した展示も。
一通り見学して、博物館内にあるレストランでお昼ご飯をいただきました。
ここに来た一番の理由は実はこれ、ブラックバスと鯰がいただけるのです。

鯰の天ぷら。

ブラックバスとビワマスの天ぷらそば。

右上が鯰、下がブラックバス、ピンクがビワマス。
ブラックバスは上品な白身魚風、鯰はよりしっとり感のある白身魚風で、
どちらも全く癖がなく、美味しくいただけました。
ゲテモノ感ゼロ、拍子抜けするほどです。
ビワマスは、普通にマスでした。
入館料750円にしては、十分すぎるほど楽しめました。

ひとつ心残りが・・・・・
隣の水生植物公園では蓮の花が満開 





続く・・・・・