音楽家と彫刻家にふれる | 【H♡ART】~Healing ART~

【H♡ART】~Healing ART~

 ネイティブアメリカンの
   生き方にまなぶ
   日本人のこころ

先週のおはなしですが

 

例のぐるっとパスの期限がくる前に

 

もう2ヶ所行ってみたところがありました

 

 

明治時代に建てられた音楽学校

 

 

かっこいい屋根のレリーフは

 

火焔太鼓と竪琴と笙だそうです

 

 

このステージには

 

瀧廉太郎とか山田耕筰とか三浦環とか

 

そうそうたる音楽家たちが立たれたらしい

 

 

 

 

たくさんの資料も展示されていて

 

とくに唱歌・童謡の楽譜があるお部屋では

 

ウルウルしてしまいました

 

 

先人たちがのこしてくださったうたは

 

日本人のこころそのものです

 

うたい継がなければと思います!

 

 

瀧廉太郎さんの像

 

 

建物の中から見えたときとても惹かれたので

 

帰りがけに撮らせていただきました

 

 

次の目的地への途中

 

ちょうど通りがかったので

 

作曲家・本居長世さんのお墓を参りました

 

 

続いて訪ねたのは

 

90年ほど前に建てられた

 

彫刻家・朝倉文夫さんのアトリエとお宅

 

 

 

撮影箇所に制限があるため

 

お伝えしきれずに残念ですが

 

仕事場としても住まいとしても理想の環境です!

 

 

アトリエのホールでは

 

貴重な作品を間近に拝見することが出来ました

 

ソフトなタッチでありながら

 

それぞれの像に強い魂を感じました

 

 

屋上にも上がってみます

 

 

 

そして撮影OKのお部屋へも

 

 

 

 

建物自体がアートですね~素敵!

 

 

平面よりも

 

立体のアートに興味が沸いている今日このごろ

 

朝倉先生の作品を

 

もっと拝見したいなと思いました

 

 

そして気付けば…

 

音楽堂の瀧廉太郎像も朝倉文夫作ですよ!!

 

調べてみるとおふたりは

 

同郷で同じ小学校の先輩後輩だったそう

 

 

おふたりのスピリットを

 

お繋ぎした日であったように思います

 

 

お釈迦さまに呼ばれて寄ったお寺

 

 

このお寺の墓地に朝倉先生が眠っているというのも

 

あとで知りました

 

 

つながる日となりましたね(笑)

 

 

ぐるっとパスの期限は切れましたが

 

今まで知り得なかったことに触れられたり

 

興味の外側へ連れ出してもらっての体感も

 

お得にさせていただけたので

 

とても満足です!

 

 

また別の季節にぐるっとパスで巡ろうと思います