Murphy's Blog -36ページ目

私たちの教科書 第9話

ポーの件はとりあえず一安心?このあとこれで終わりではない気はするが・・・

今回は伏線の一つが生きてきたね。あれをもってきたか、って感じ。自分もすっかり忘れてた。しかもうまくミスリードしたもんだ。しっかりダマされた。しかし最後は感動的にまとめたね。そういう意味ではあの先生の娘の件も伏線と言えば伏線か。なかなか話の運びがうまい。

原告側の風向きがよくなって来た?とは思わせながら、そう簡単には行かなさそうではあるけれど。
次回はいよいよ法廷の山場ですかね。例の剣道部の生徒や副校長が証人として登場するし。うーんしっかり引っ張られてるなあ^^

気になるのは副校長の息子がどう絡んでくるのか、というところか。今回の先生の娘と同じような絡みだと少し物足りない気もするので、ちょっと期待しておきますか(^_^)

BONNIE PINKのエンディング「Water Me」も余韻を感じさせてなかなかよいです。

今日の空

070607_1108~01.JPG
なんだかスッキリしませんね。暑いのは苦手っす。

今日はお疲れ

最近映画ネタを書けてない。パイレーツの前売りは買ってあるのだが・・・

近いうちに観れるのを楽しみにしとこう。なんか仕事に追われてる気分になると気持ちに余裕がなくていかんですな。

明日はいい空撮れるかな。

今日は

会社休んじまいました。なんだかしんどくて。

近頃なんだか疲れがたまっている感じ?こんな日は映画でも観たらいいんだけど。結局寝ちまいました。どうも冴えない今日この頃。

こんな日もあっていいかあ。

時効警察 第7・8話

いや、ちゃんと観る時間がなくて7話はやっと今日ちゃんと観た。申し訳ないけどまあ、まあ、のでき?

というより8話のミョーなのりにどうしちゃったの?と思ったら、なんと脚本・監督オダギリジョーだって。オダギリ君はもとは監督志望だったらしいですね。ヨメに「しらないの?」とつっこまれちゃいました。探偵役を三日月にやらせたり、怪しげな夢に凝ってみたり、なんだか雰囲気違うなとはおもってたんですがね。オダギリ君とは。なかなかやりますな。

なんて言ってる間に次週はもう最終回!もう終わり?いやーどうなる三日月と霧山。これは見逃せません。また来年につなげて欲しいけどね。

070602_1403~01.JPG
いい天気です。玄関先の花もきれいに咲いてます。

いつもの

今日は4週に一度の通院日。というわけでお茶の水へ行って来た。天気もよく、暑すぎず、いい陽気だった。

朝はちょっとぐずついた天気で、ゆうべなんだかよく眠れなかったので電車を一駅乗り過ごした。会社にはぎりぎりまにあったけどね。

それでも、病院はそんなに混んでおらず、帰りの電車の乗り継ぎもよく、気分よく帰ってこられた。

唯一、頭痛気味だったことを除けばね・・・

写真とっとけばよかった。

わたしたちの教科書

今回は実に後味悪し。不愉快にまとめてあった。そういう狙いなんだろうね。生徒の会話では明らかにいじめがあることになっているし。それとはウラハラに伊藤君はいじめなんてないという熱血教師になっちゃって、結婚までしちゃって。だいじょぶか、おい。体育教師の方がまともにみえてきたぞ。なんだか伊藤君と相手役の真木よう子の心情が入れ替わったみたいになってるし。

裁判は証人喚問が始まったら始まったで原告は不利になっていく一方だし。

疲れて帰って来て夜に観るのにはちょっと重たい感じではあるが、しっかり観てしまったのは確か。視聴率もまあまあ取っているみたいではある。

伊藤君が初心を取り戻して、やっぱりいじめがあるのかと考え始めるかどうかが一つのキーかな?

ポーは自殺してしまうのか・・・?

ようやく

書き終えたよ、特許。完ぺきにデッチアゲ状態。いいのかね。年々質が落ちている気がする。まあノルマなのでね、出さないよりはましなんだけど。いいのかそれで。この達成感のなさは何?疲れるよね、まったく。

今日の空

070531_1137~01.JPG
だいぶ晴れ間が出てきた。
特許も半分くらいは書けたかな。何とか今日中にかくぞ。