イヤホン聞き比べ | Murphy's Blog

イヤホン聞き比べ

AV系の情報サイトで評判のよかったイヤホンをAmazonプライムセールで買ってみました。

そのちょっと前にも普通にアナログ接続のイヤホンがほしくてゼンハイザーの安いやつを買っていたので比べてみることに。

買ったのはこちら。

TRINITYのAZLAというやつです。ちなみに送ってきた箱がこれ。分かっていらっしゃる。

ゼンハイザーはこちら

 

ポップス系はゼンハイザーの方がとりあえず聞きやすいです。AZLAはいわゆるドンシャリな感じだけど高域がちょっときつく聞こえます。

映画音楽好きなのでオーケストラ(S.W.サントラ:王座の間とエンドタイトル)を聴くとゼンハイザーは高域も低域も控えめで、特に低音がさみしく感じてしまいます。低域はAZLAはだいぶましだけどやはり高域がきつく、この曲の録音の古さが強調されてしまう感じです。このあたり、エージングでましになるといいのですが。

ついでに持ってるヘッドホン(AKGとオーディオテクニカ)も聞き比べてみたら、やはりヘッドホンは全体に音が豊かな感じがするのは致し方ないというところでしょうか。

AKGはこちら。オーテクは型番を失念。どっちにしても高いものではないです。

一番長く使っていたからかもだけど、自分的にはやはりAKGがいいなあ。いつも使ってるスピーカー(B&W CM7)と近いというか、最初に聞いたとき、「スピーカーと変わらんなあ」と思ったんですよね。

こうなるとポタアンとかも試したくなりますが、こんなことしてるから沼なんだよねw