iPhoneとラズパイ2とPCA-DAV2とカメラで車載バックカメラ
以前から気になっていたいわゆるラズパイ。2になって性能が上がったということもあり購入。
車のバックカメラの映像を無線で飛ばし、iPhone で見ようという野望。

無線LANについてはあまた解説があるのでそちらにまかせます。自分のような使い方だと、アドホック通信というのができる無線アダプタにするのがポイント。
さて、バックカメラということで、車載できるカメラが必要です。ということで選んだのがこれ。
【一年保証】●42万画素 高画質CMD 防水バックカメラ広角170° 夜でも見える!/ツイてるツイてる

¥5,000
Amazon.co.jp
これはLEDが4個ついて結構明るく光り、防水仕様。だけどアナログ出力なのでつなぐにはインターフェースが必要です。でこれを。
Princeton USBビデオキャプチャーユニット デジ造 映像版 PCA-DAV2/プリンストン

¥価格不明
Amazon.co.jp
ちなみに、ラズパイは電源が弱いといろいろ怪しい動きをするという情報が出てますがそのようです。キーボード、マウス、WiFi、PCA-DAV2とUSBに挿して起動すると、キー入力を受け付けてくれませんでした。全部セルフパワーのUSBハブに繋ぎ直して安定しました。
ストリーミングをどうするか、についても、ネットに情報はいろいろあります。とりあえず mjpg-streamer を使うことにしました。
いろいろと試行錯誤してしまいましたが、結論を。
/etc/modprobe.d/em28xx.conf を作り、中身は
options em28xx card=29
とします。
https://www.evernote.com/shard/s346/nl/2147483647/8865214e-b699-4517-b584-60bb1009dfab/
を見ると、
29 -> EM2860/TVP5150 Reference Design
となっていますが、PCA-DAV2を開けてみると、まさしくこのチップが使われています。


2枚目は見にくいですが、右側のチップに逆さまに5150の文字が見えます。
mjpg-streamer については、以下のサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi/webcamstreaming.html
で早速動かしてみると・・・

なんじゃこりゃ!orz.....
これで2日ほと悩んでしまいました。垂直同期がずれてる? しかしカメラをテレビに直結してみるとちゃんと映る。色も出てたんだね。。。PCA-DAV2をMacにつなぎ VideoGlide というソフトで見てみるとこれまたちゃんと映る。なんで???と思ったら、原因は以下でした。
ラズパイで、
$ v4l2-ctl --all
と打ち込むとデバイスの情報が見れます。で見てみると・・・
略 ~
Video Standard = 0x000000ff
PAL-B/B1/G/H/I/D/D1/K
~ 以下略
PAL! そりゃあかんわな。それで垂直がずれて色もついてなかったわけだ。ということで、
$ v4l2-ctl --set-standard=0
としてやると NTSC になります。これでやっと色もついて表示が!
PALになっているという件、以下のサイトに書いてありました。ちゃんと読んどくんだった。
http://mindia.jp/karakani/PCA-DAV2
ということで疲れたので今日はここまで。
車のバックカメラの映像を無線で飛ばし、iPhone で見ようという野望。

無線LANについてはあまた解説があるのでそちらにまかせます。自分のような使い方だと、アドホック通信というのができる無線アダプタにするのがポイント。
さて、バックカメラということで、車載できるカメラが必要です。ということで選んだのがこれ。
【一年保証】●42万画素 高画質CMD 防水バックカメラ広角170° 夜でも見える!/ツイてるツイてる

¥5,000
Amazon.co.jp
これはLEDが4個ついて結構明るく光り、防水仕様。だけどアナログ出力なのでつなぐにはインターフェースが必要です。でこれを。
Princeton USBビデオキャプチャーユニット デジ造 映像版 PCA-DAV2/プリンストン

¥価格不明
Amazon.co.jp
ちなみに、ラズパイは電源が弱いといろいろ怪しい動きをするという情報が出てますがそのようです。キーボード、マウス、WiFi、PCA-DAV2とUSBに挿して起動すると、キー入力を受け付けてくれませんでした。全部セルフパワーのUSBハブに繋ぎ直して安定しました。
ストリーミングをどうするか、についても、ネットに情報はいろいろあります。とりあえず mjpg-streamer を使うことにしました。
いろいろと試行錯誤してしまいましたが、結論を。
/etc/modprobe.d/em28xx.conf を作り、中身は
options em28xx card=29
とします。
https://www.evernote.com/shard/s346/nl/2147483647/8865214e-b699-4517-b584-60bb1009dfab/
を見ると、
29 -> EM2860/TVP5150 Reference Design
となっていますが、PCA-DAV2を開けてみると、まさしくこのチップが使われています。


2枚目は見にくいですが、右側のチップに逆さまに5150の文字が見えます。
mjpg-streamer については、以下のサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi/webcamstreaming.html
で早速動かしてみると・・・

なんじゃこりゃ!orz.....
これで2日ほと悩んでしまいました。垂直同期がずれてる? しかしカメラをテレビに直結してみるとちゃんと映る。色も出てたんだね。。。PCA-DAV2をMacにつなぎ VideoGlide というソフトで見てみるとこれまたちゃんと映る。なんで???と思ったら、原因は以下でした。
ラズパイで、
$ v4l2-ctl --all
と打ち込むとデバイスの情報が見れます。で見てみると・・・
略 ~
Video Standard = 0x000000ff
PAL-B/B1/G/H/I/D/D1/K
~ 以下略
PAL! そりゃあかんわな。それで垂直がずれて色もついてなかったわけだ。ということで、
$ v4l2-ctl --set-standard=0
としてやると NTSC になります。これでやっと色もついて表示が!
PALになっているという件、以下のサイトに書いてありました。ちゃんと読んどくんだった。
http://mindia.jp/karakani/PCA-DAV2
ということで疲れたので今日はここまで。