こんにちわ、みぃです
09:20 北1駐車場到着
09:40 バス乗車
10:00 どんどこ森
10:45 ネコバス
11:10 もののけの里
12:00 猫の城遊具

先日行ってきたジブリパークレポ
平日、大さんぽ券プレミアム利用
で

行ってきました

以下現地写真たくさん出ます


平日はこの時間でも駐車場結構空いてました

休日は混むらしいので休日組は注意です

西駐車場もそれほど遠くなさそうでしたが、
北1駐車場の方が近いのと
ゲートやエレベーター塔が
ジブリパークにきた!っていう感じがあって
こちらがおすすめです


園内を循環している無料バスを使ってどんどこ森へ向かいます

徒歩だと入り口から30分ほどかかるそうで
登り下りが多い道だそうなのですが
はじめは体力温存のためにバス

ちなみに遠足で来ていた子供たちは山越えして歩いてました!
午前中の早い時間はバスも空いており
利用しやすかったのですが
お昼頃~午後からバスが混んでいるとのアナウンスがあったので
お昼あたりで乗ろうと思っている方は注意です




どんどこ森は自然が多い場所

本来的階段を登って頂上まで行くのがベストだと思うのですが
小さい子供がいるのと
午後からの体力温存のために
はじめからどんどこ号を利用して頂上までいきました

4歳以上~小学生までが中に入れるので
子供たちも上がらせてもらいました

そして階段を下って
サツキとメイの家へ

山を下るのはラクちんでよかったです!体力に自信がない方は絶対どんどこ号から登るのがおすすめ!!!
あの映画の中のお家が実際に見てまわれて
匂いや雑貨やお部屋の広さなど体感できて
楽しかったです



子供はあの階段を探すところが楽しかったといってました

メイとサツキみたいにいろいろ開けてみたけど
パントリーだったりお手洗いだったり
意外と違ってワクワクしました

ちなみにこの時間は激混み!という感じではなかったですが
やや人がいてすれ違う時に少し待ったりもしました


ジブリといえばネコバス

ということでパークチケット以外に
家族4人で3000円の課金でしたが
ネコバスに乗ってきましたー

時間指定のチケットを購入するのですが、
どんどこ森を回る前に買っておいたので
チケット数はまだまだ残ってました



どんどこ森から出発する組がやや多くて
ネコバスが来るまで3台分15分くらい待ちました

ネコバスは映画と同じくふわふわ

来客者が通れないスタッフ専用の道路を走り、
ハウルの城やもののけの里の入れない方向から見えたりしてよかったです


ネコバスを降りたら猫の城遊具に行く予定だったのですが、
団体客がおられたので
予定変更してもののけの里に向かうことへ

猫の城遊具の目の前にもののけの里があるのですぐです!
子供たちが遊ぶ気マンマンだったので
まずは乙事主様の滑り台へ

こちらも4歳~小学生までが滑ることができます
この時間帯滑っている子供たちがいなかったので
子供が交代に5回ずつほど滑らせていただきました



結構スピードが出てて楽しそうでした

この日暑かったのですが、タイルなのか滑り台は全然暑くない素材でした

滑ったあとはたたら場で五平餅餅焼き体験
こちらも課金です

11時半頃には待ちなしで入れました
七輪からおろした時にタレを塗ったり出来たので
家族みんなで協力して作れて楽しかったです



トマト感をすごく感じ、粉チーズをかけて焼いたらすごく美味しかったです

粉チーズ多めにお願いすればよかったー

個人的にとてもおすすめだったので
行かれる方には是非体験してほしいです




もののけの里から出てすぐ目の前にある
猫の城遊具に

GWの金曜ロードショーで「猫の恩返し」が放送されていたので
子供も興奮してました

少し暑かった

親は日陰で座ってましたが
子供たちは30分ほど元気に遊んでました
すご

4歳娘がいつの間にかターザンロープがひとりで
出来るようになっててびっくり!
では長いので
次につづきます
