こんにちわ、みぃです

今年はコロナが明けたということで
運動会も弁当持参となりました

私の子供の頃は
地域性か時代なのかわからないですが
運動会のお昼は子供と家族でお弁当を食べるスタイルが主流だったのですが
息子が学校に行って初めて
運動会の日にお弁当持参になったのですが
教室で食べるスタイルだそうで
(そして午後からも競技
)

私の時との違いにびっくりしています

運動会もですが、
遠足など子供のお弁当必須な日が増えてきました

最近は暑い日が多くて
保育園の先生にも
「保冷剤は入れてきてください」
と言われるようになりました



娘はごはん
もおやつ
も


よく食べる方なので
保冷剤として
凍らせたQooゼリーに

公式でも凍らせて飲んでもOKだそうで
保冷剤替わりにお弁当と一緒に入れました

息子は少食タイプなので
去年は個包装パウチのゼリーを凍らせて
2個ほどお弁当と一緒に持たせていました

凍らせたゼリーだと
子供も喜ぶし
暑い日のお弁当にもいい仕事してくれますよね
自分の時は
パウチタイプやペットボトルのスポドリなんかも
凍らせて保冷剤替わりに持っていっていました
(最初濃い味が最高ですよね)
子供のイベントが続く季節ですが
嫌がらない間は
ちょこっとキャラ弁を頑張っていきたいと思います
今回は娘がハマってるエルサとオラフに
なんだかシュール



娘はしっかりお姉さんタイプなので
「おかあさん、おいしいお弁当つくってくれてありがとう
」
ときっちりお礼を言ってくれるところが
なんとも嬉しい
息子は少食すぎて、
おにぎり2個中2個残してきたりと
全然食べないので
お弁当にあまり感謝されたことないので
娘みたいに感謝してくれるの嬉しい
なんなら息子はお礼言わないタイプなので
直接褒めてくる娘の言葉がちょっと照れる
次は息子のお弁当の番なので
頑張って作りたいと思います

どんな中身にしようかなー

ではでは
