こんにちは、みぃです











「1~3月は土地販売業者、4月~12月は私たちが金額負担する」
「今年度は4月からスタートなので、全額かかります」
「1月1日に土地を所有していた方に支払い義務があります。その他は土地販売の契約書の内容に効力があります。」(※地域によって違うかもです)

さて、引っ越しまであと少しあるのに
早々にメルカリ出品してしまった食器棚が早めに売れてしまって焦ってます

トースターやレンジどうやって置こう

ギリギリまで残って処分しないといけないのも大変だけど
早々になくなってしまうと
なかなか不便です












さて、タイトルの
固定資産税の件、
我が家(ほぼ私)はトラブルになりましたー



今回はもう土地を持っていらっしゃる方や
身内から譲り受けた方はあまり関係ない話かもしれません

これから土地を購入される方は
少し気をつけて欲しい点がありますので
我が家を反面教師に
参考にしていただけると嬉しいです

我が家は今年の4月に土地決済を完了し
固定資産税については
【日割り計算】と契約書に記載してありました

固定資産税とは
その年の1月1日に土地を所有していた者に対して
3~4月頃に納税通知が届き
支払わなければいけない
というようなことが決まっています

(↑詳細な文面はご確認下さい🙏)
そこで私はこう思っていたんです

なので
固定資産税の3/4の金額の振り込み要請が来ると思っていたんです

そしたら我が家に届いたのは
今年分全額の固定資産税振り込み用紙

え~
土地販売業者と分割で払うんじゃないの?







ということで
土地販売業者に振り込み内容を確認したところ

え~そうなの?

え~納得できない~(←細かい)

ということで役所に確認することに

役所の意見は

とのことで
すっごい曖昧

ここでの重要ポイントは
令和○年度の固定資産税の期間は法律(条例?)では明確でない点です

なので令和3年度の固定資産税の期間は
①2021/01/01~2021/12/31
②2021/04/01~2022/03/31
大げさすぎるけど
③2021/12/01~2022/11/30
両者で整合できれば全部オッケーということです

ほぼ土地を所有する人たちに
丸投げな内容なんですけどー

(全部決めちゃうと、拘束されすぎて難しい点もあるのかな?
)

と思いながら
契約書を再度確認したところ
4月1日より日割り計算
としか書いてなくて
今年分の固定資産税がいつからいつまでを指すのか
わからない状態でした



土地契約時は
私と娘はキッズルームにいて
契約事態はほぼ主人に丸投げしてしまったのも悪かったです

ただ今年の固定資産税が
いつからいつまでのことを指すのか
土地販売業者と少し話し合いになってしまったので
これから土地を購入される方は
契約時に固定資産税の期間と計算の仕方を
よくよく確認してみてください

※我が家はもう解決済みの内容です🙏
当時ネットでいろいろ検索してみたところ
同じようにトラブルになっている方もちらほら見かけました

昔からあるあるの内容のようです

地域、業者によっても多少違うみたいで
考え方が難しいようです

皆様がトラブルに巻き込まれませんように
