わたしにしては遠方のオープン受けてきました。
ずっと受けたいと思っていた、チャ〇〇〇のバレリーナのカラダ講座。
こちら、いつも楽しく読んでいました。
テーマはアンデオールでしたが、レッスン自体は普通にバー、センターと。その中で先生がたくさん比喩を使ってカラダの使い方を示唆して下さいます。仰っている事は上記の記事の通りですけど、実際に先生の動きを目で見るととっても分かりやすいです。最後にはおしり触らせてもらいましたし(^.^)
実感した事はいろいろあるけれど、特にバーではアラベスクバランスがすごく楽になりました、あとセンターではプレパレーションから1/4方向変えてアラベスクするのがやり易くなりました。
わたしはすごく為になって、次回の予約もしてきたのですけど、誘った友人は⁇だったので、合う人には合う…なのかしら。
想像力豊かな人には分かりやすいかな(^.^)
分かりやすくたくさん教えて頂けまして…
頭のなかいっぱい…
以下覚書。
・手も足もタイツずる〜っからの水掻きびろびろ〜
4つの水掻きが同じように使えるといい
・ヘチマびちょびちょ〜、お尻から肩からだんだんに染み込むように…アダージョ
・行きたいところにランドセルはめ込む
・おっきく開かないと肉まん割れない
なくすといけないのでこちらも貼っとこう、alさん、ありがとうございます(*^^*)