ドゥミで歩く。 | ユキのブログ

ユキのブログ

お越しいただきありがとうございます。バレエあれこれ。観るも踊るも。

内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
アメンバーは交流のあるバレエブロガーさんに限り受け付けております。申請時にメッセージをくださいね(^^)

普段のレッスンではあまりしないと思うのですけど、、発表会の練習をしていると歩くことの難しさを感じます。

踵上げて!出すときは爪先伸ばして!踵出して!
などなど…

この、踵上げて。どうもわたしはドゥミが低いです。足先固くて甲も出ないから?
それともドゥミの認識が違うのかしら…と言うと、Yoshie 先生のワークショップで知り合った友人Cちゃんがこの図を見せてくれました。
{DE1AC38D-686A-4EF5-BE53-6A5B1B87EA6A:01}

フランクリン・メソッドというのを勉強した中に出てきたそうです。
この支点を意識するとスムーズにドゥミに移行できる気がします。ふくらはぎで頑張らなくても高い位置にいける気がする。

これ、ロイヤルのSwan Lake の宣伝動画みたいなのなんですが、3:15辺りからの四羽の練習で歩いて出てくるところの足元が写ってます。ドゥミ高い~‼︎  です(^.^)
わたしは指の腹をベッタリ着きすぎていたのかなぁ?





出てきてポーズ。
この人の踊りみようかな、っていう気にさせるようにやりたいな~。