題名ほどの大した記事じゃありませんが…このところの気づきです。
柔軟はレッスン前に骨盤辺りから緩めて、開脚前屈やカエル、スプリッツは確認程度にやっています。とにかくユルユルとチカラを抜いて…。
で、スプリッツ、今までは坐骨側を起点に足先の方へ伸ばす感覚(緑矢印)でした。
これを前脚の付け根の裏側に手を当てて坐骨方向にちょっと引く感じにしてみると(ピンク矢印)、なんだか違う感覚。股関節がはまるというか、脚がもうひと伸びするというか。
この、自分の方に引いて伸ばす感じをパンシェでも応用。
パンシェはどうしても軸が引けてきてしまい、バランスもとれない、脚も高く上がらない、なんですけど。
要はスプリッツのカタチ?と思い…
真上に引き上げる感じになるので、軸が引けにくいかも(*^^*)

