ずいぶん前のことのように感じるけどまだ1ヶ月なんだなぁと思いました。


今週は

月曜日 欠席

火曜日 1〜2時間目登校

水曜日 1時間目登校(2時間目はギブアップ)

木曜日 欠席

金曜日 3〜4時間目登校


本日金曜日は1時間目が体育で見学はストレスになるし、4時間目の数学は今学期はまだ受けたことがないのでこの時間にしました。


登校ペースは2回目ブラットパッチを受ける前の1学期と変わりありませんが、

それでも体調は良くなったと感じます。


特に感じることは朝が起きやすくなりました。

脳脊の症状緩和と比例するように、起立性調節障害の症状も軽くなったように感じます。

胃腸の調子も良くなり、過眠も減りつつあり、自律神経が安定してきたように思います。


鍼治療を始めて3ヶ月になるのでこちらの効果もあるのだと思います。


それとOD対策にと、6月から自宅で光療法を始めました。

こちらも始めて3ヶ月になるので、朝の目覚めはこの効果もあるのかもしれません。

起立性調節障害だけでなく冬季うつや、夜勤がある方にもいいようです。






ブラットパッチの効果も3ヶ月後からといいますが、

『細胞は3ヶ月で新しい細胞に入れ替わる』という話を息子の身を持って感じています。



よく食べるようにもなりました。

寝込んでいてもお腹が空いて目が覚めるようになり、お腹は空いているけど座れないから食べないなんてこともなくなりました。


これまでは食が細く食べやすいものを用意することが多かったのですが、

食べる量が増えてきたので、食事面も力を入れるようになりました。


朝食は無理ですが、昼のお弁当と夕食は


赤 たんぱく質

白 カルシウム

黄 炭水化物

緑 ビタミン

黒 鉄分


を意識しています。

難しく考えると続かないので、色で確認して栄養素を取り入れるようにしています。



寝込む日は不安な気持ちになりますが


回復に向かうよう

私にできることをいつも探しています。