ご訪問いただきまして、ありがとうございます☺︎
出張パン教室 KohiRo Bread & ... (コヒロブレッド) Hirocoです
 


今日は砂糖についてのお話です☺︎




私がお伝えしているパンは、惣菜パン、菓子パン、食パンなど、必ず砂糖が入るパンがメインですキラキラ




お砂糖が入るパンはお子様やご年配の方にも食べやすいものばかりなのでピンクハート


強力粉100%に対してリーンなパンには5%程度、リッチ系のパンには12%程入れるのが一般的です。


そもそも砂糖の役割上差し



パンに甘みをつける以外にも、

焼き色をつける


パンをしっとり焼き上げてくれるので、

ふんわりしたパンに仕上がります


そして、イーストの栄養になり、発酵を助けるという役割があります照れ



砂糖にも上白糖、グラニュー糖、三温糖、きび砂糖など、たくさん種類がありますね星



パン屋さんや、パンを主食とする欧米ではグラニュー糖を使用するそうです。


そもそも海外には上白糖はなく、砂糖=グラニュー糖なんだとか。


私は、グラニュー糖はお菓子に使用するもので、パンに使うということは、本格的にパンについて学ぶまで知りませんでしたアセアセ



そんな中、私が選んだ砂糖はきび砂糖ですイエローハーツ


時々上白糖も登場します



以前は三温糖を使っていましたが、こちらは煮物など料理に向いているようですねキラキラ



きび砂糖は、優しい風味とパンも素朴な味になる気がして好きなんです照れ


食べ比べをちゃんとしたわけではありませんが、より安心なものを子供に食べさせたいと言う、ただの母の気持ちですキラキラ

わが家は毎日パンを食べるのでチョキ



最近食パンを作っていないので、次はグラニュー糖で食パン焼いてみようと思います!
パン屋さんみたいな味になるかなニコニコ



因みに!
グラニュー糖はあっさりした甘さ、
上白糖はしっとり後を引く甘さで、日にちが経っても柔らかいパンでいてくれるんだそうです。

リッチ系のパンにはグラニュー糖、リーン系のパンには上白糖、と使い分けるのも良さそうですね!!



ぜひ、パン作りされる方は、

ホームベーカリーにお任せの方も

砂糖を変えて味の変化を楽しんでみてくださいねキラキラ



 ------------------------------------------------

☞お問い合わせはインスタDM、もしくは公式LINEよりお願いします☺︎
◆LINE公式アカウント
友だち追加後、トーク画面でメッセージの送信をして頂けますと通常のLINE同様、個別でメッセージのやりとりができます✨
 
うまくいかない時は検索して頂けると嬉しいです
@192xrfto


◆Instagram
パンの記録✴︎KohiRo日記✴︎
フォローして頂けると嬉しいです

https://instagram.com/kohiro.bread?r=nametag

 


◆Facebook ⌘インスタよりFB派の方

パンの記録✴︎KohiRo日記✴︎
気軽に友だち申請して頂けると嬉しいです