夏だ!夏休みだ!

 

ウキウキ気分で海に足を運んだら……

 

え? 意外とゴミが多い。。

 

綺麗だった海が人間によって汚されています……

 

 ビーチクリーンは対症療法に過ぎない

 

 

最近では、ビーチクリーン(海辺の清掃活動)がさかんに行われています。

 

海の美化に興味を持つ人が増えるのは素敵なことです。

私自身も、タイミングが合うときは親子で参加しています。

 

しかし、ビーチクリーンは「対症療法」に過ぎません。

そこにゴミがあるから拾う。

意味のある活動ですが、その効果を考えるとまだ小さい。

 

実は拾えるゴミの数よりも

圧倒的に捨てられるゴミのほうが多いのです。

 

これが現実です。

 

だから、ビーチクリーンをどんなに頑張っても

海洋汚染の根本的解決までは遠いのです。

 

 海を汚しているのはアナタである

 

 

たとえば、海洋プラスチック問題を改善したいなら

ゴミを拾う以前に「ゴミの量を減らす」という心がけが必須です。

 

もし、これ以上プラスチックの濃度が増えたら……?

当事者意識で考えることが大切。

 

このままでは

未来を生きる子どもに申し訳ない。

 

私たち大人は次世代に

できるだけ綺麗な環境を残す責任があります。

 

物を大切にする、自然にやさしい商品を選ぶ。

ちょっとした工夫からエコ活動ができますよ。

 

お子さまがいらっしゃる家庭なら

夏休みの自由研究に

親子で海洋汚染について考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

▼▼参考記事▼▼

メモ水質汚染の約70%は生活排水。ビーチクリーンは対症療法にすぎない

メモ海洋プラスチックが「魚介類」や「塩」になって食卓に戻ってくる!?

メモ子どもとビーチクリーン(海岸清掃)を楽しむ3つのコツ

 

 

海の健康美容情報サイト「海わたし」