静岡のヨガスタジオgyutto〜ギュット〜 -578ページ目

今夜は・・・

ここ数日、朝晩の寒さで体の冷えを感じます。
そこで今夜は、以前ノベルティでいただいたIGNISのバスエッセンスでリラックスタイム♪

$gyutto-101130_213712.jpg

今夜は、グリーンのボトルのハーバルハーベストをチョイス!
白濁色になったバスタブの中から、ブレンドされたハーブの香りがほんのり漂ってきて癒されます。
イエローのボトルのボディソープは、シトラスの香りでリフレッシュできます。
これは、朝シャワーで使うと目覚めがすっきりしそうです♪

$gyutto-101130_221231.jpg

そして、こんなに可愛いBOXに入っています。
お菓子BOXみたい。

「Treasure Kit」 まさに宝箱

これを開けた時から、女子力アップ↑↑↑
今夜は、ぐっすり眠れそう・・・




高松珈琲

今日は、仕事の打ち合わせで高松珈琲に行きました。

gyutto-101129_142716_ed.jpg
こちらは、カフェというより喫茶店という雰囲気。
店内は明るくお洒落なのですが、JAZZが流れ、ゆったりと時が過ぎている。


今日はこの空間とフィーリングがあい、1日がスムーズに感じた日でした!


ゴッホ展

国立新美術館ゴッホ展を観賞しに行ってきました。

六本木にある国立新美術館ははじめて!

$gyutto


『こうして私はゴッホになった』

37歳の短い人生をかけぬけたゴッホの作品に、全身全霊で絵にむける情熱、そして執着さえ感じました。

$gyutto-101128_172405.jpg

わずか十数年の活動で約2000点の作品を遺したものの、生涯で売れた絵はたった一枚。


『ともあれ、僕は僕自身の作品に対して人生を賭け、
  そのために僕の理性は半ば壊れてしまったーそれもよい…』


ここまで言えるには、描き表現することに人並みはずれた情熱と深い信念があったにちがいないだろう…

$gyutto-101128_173557_ed.jpg

「灰色のフェルト帽の自画像」は・・・
フィンセント・ファン・ゴッホの強さと弱さを感じ、「アイリス」や「アルルの寝室」は色使いの素晴らしさを感じました。

芸術家として十数年、人として37年の人生は、他の人からみれば短いのかもしれないけれど、ゴッホ本人は燃え尽きるほど、充実した人生だったのではないだろうか!?



国立新美術館をでると、日が暮れ始めていました。

$gyutto

今日は、刺激のあるよい1日でした。

小國神社

先日、森町の小國神社へフラリと出掛けてみました。

gyutto border=

計画なしで出掛けたのに、小國神社や小國ことまち横町はかなりの賑わいです。
お昼すぎでお腹もすいていたので、もんじゃまんを♪

gyutto border=

gyutto border=

熱々~


鳥居から参道をゆっくりと歩いていくと・・・


gyutto border=

gyutto border=

gyutto border=

紅葉がとてもキレイで、日本の四季を感じます。
七五三詣にきている家族も多く、袴を着た子供達の姿をよく見かけました。

最近は、地球温暖化とか言われ冬もかなり暖かく服も以前に比べたらかなり薄着な時代。
こうやって少し郊外へ足を運んでみると、季節の変わり目を感じることができたり、
日本の文化も感じることができることに気づかされた1日でした。

無計画も楽しいね♪

富士宮やきそば

週末は富士山本宮浅間大社前のお宮横丁へ、
富士宮やきそばを食べに行きました。

$gyutto


富士宮やきそばと言えば、B級グルメのグランプリに2度も
輝いたご当地人気料理。

今更ですが、同じ静岡県民として町おこしの成功例としても
全国的に有名になった本場の富士宮やきそばをはじめていただきました。

$gyutto

そばは固めで太くて短い。
味はしっかり濃いめで、昼食後なのにぺろっとたいらげました。
この富士宮やきそばに、町おこしの熱い思いがこめられていることをかみしめて・・・


少し甘いものも気になり・・・

$gyutto

和カフェぷくいちで
白玉ぜんざいまで、しっかりいただきお宮横丁を後にしました。

熱いね!!!静岡♪