5月27日に行った万博の記録です

チェコパビリオン



ボヘミアンガラスでできた螺旋状のお洒落な建物です


 10分待ちで入れました

待ってる間もスタッフの方が
チェコの首都は?
チェコの有名人は?
などクイズを出してくれたので楽しかったです




館内は壁に飾られたアートを見ながら
螺旋状のスロープを上がって行きます




全体的に私は好みの絵じゃなかったえー?




石破総理や大阪市長のイラストもありました


3Dプリンターが動いてました
このパビリオンのマスコットレネが作られてます

もっと小さくていいから大量生産して来場者プレゼントしてくれたらいいのに…って思っちゃったお願い


レネちゃん


ぬいぐるみは7700円となかなかの万博価格キラキラ

下りは階段で途中チェコの映像が見えるホールがありました。
座って映像見えるから休憩できて良かったです

最後にchatGPT先生にチェコについて説明してもらいます

チェコ共和国は中央ヨーロッパに位置し、首都はプラハです。

音楽家のスメタナは、チェコを代表する作曲家の一人で、特に交響詩「モルダウ」で知られています。スメタナは民族意識の高揚に貢献し、チェコ音楽の父と称されることもあります。

もう一人の有名な音楽家、ドヴォルザークもチェコの誇りです。

 文化面では、「ボヘミアンガラス」や「ボヘミアクリスタル」として世界に知られる美しいガラス製品が有名です。

職人の技術とデザイン性の高さで、今でも多くの人々に愛されています。

 その他にも、チェコはビールの消費量が世界一と言われるほどビール文化が盛んで、チェコビール(ピルスナー)を楽しむのも醍醐味です。

プラハ城やカレル橋などの歴史的建造物を巡るだけでなく、チェコ独自の文化や人々の暮らしに触れてみると、より深い魅力を感じられる国です。







 

 



 

 



 

 



 

 



 

 






お久しぶりです!


日本に一時帰国中です


父が万博行きたい!と言うので

両親を連れて1泊2日で大阪に行って来ました




1日目は夜間券で4時に入場


旧Twitterで評判の良かった
トルクメニスタンパビリオンに行きました



ド派手な建物ハート好きラブラブ

すごい並んでるように見えるけど
15分ぐらいで中に入れました



エントランスには大統領のお写真


まずは大きなスクリーンのあるお部屋に通されます



潔癖母上、えっ?地べた?って感じだったけど、疲労に負けて座ってましたゲラゲラゲラゲラゲラゲラ



迫力のあるド派手な映像でトルクメニスタンを説明してくれました

映像見たあとは2階へ
(エレベーターもありますよ)



2階はマーケットのような展示
モニターがいくつかあったけど、どれも電源入ってなかったショボーン


レトロな感じです



植物の説明
ここだけモニターの電源ついてた爆笑


5分ぐらいで見終わった2階の展示
3階にはレストランとテラスがありました


素敵なインテリアでお茶したいレストランだったけど、1時間待ちぐらいだったので諦めました

1階の出口の前にお土産屋さんと
お写真コーナーがありました

コスプレ好きなのでもちろん民族衣装のガウンとモコモコの帽子をお借りしましたよ



大満足ラブ

なかなか旅行で行くには難しい国
トルクメニスタン

万博に行かなかったら
知ることがなかったかもしれない国
トルクメニスタン

このパビリオン行けてよかったです

馬


最後にChatGPT先生によるトルクメニスタンの説明です

トルクメニスタンは中央アジアに位置する国で、かつては旧ソ連の一部でした。
「中央アジアの北朝鮮」と呼ばれることもあり、国の情報は外にあまり出てきません。
大統領の権力が非常に強く、政治体制は独裁的とされています。 

 国土の大部分はカラクム砂漠に覆われていますが、意外なことに綿花や小麦などの農作物を生産しています。
また、天然ガスや石油といった豊富な地下資源にも恵まれており、経済の重要な柱になっています。

 伝統的な遊牧文化も色濃く残っていて、砂漠の厳しい環境の中でラクダや羊とともに暮らす人々の姿も見られます。閉ざされた国のミステリアスな雰囲気は、旅好きの人や歴史好きの人にとっては興味深いかもしれません。









 

 



 

 



 

 



 

 




お久しぶりです


ニュースでみなさんご存じかと思いますが、月曜日の昼12時半にスペインとポルトガルの電気が消えました


電気が消え、スマホの電波も消えたのに、

職場のレストランはガスがあるから営業してましたショック




手前にあるのは充電式のライト
すぐ充電切れてキャンドル登場ゲラゲラ

クレジットカードの決済もできないから支払いは現金のみ

テレビもスマホも使えない大停電
こんな時、情報源はラジオのみ



お外大好きスペイン人

おうちに引きこもってラジオをきくわけなく、
お外でみんなでラジオ聞いてました

災害に備えてラジオ買わなくてもOK
外に出ればあっちこっちでラジオ聞いてるからね


そしてビールが温くなる前に!っとみんな外に机出したりしてビール飲んでたゲラゲラ

なんでも楽しめるスペイン人好きだ~~ラブ


ほとんどのお店が閉まる中、奇跡的に開いてるスーパーは大行列



冷蔵庫使えないのに何買うんだろ?

夜はお仕事お休みになったので、
夫とベランダで星を見ながらおしゃべり
お隣さんともベランダ越しにおしゃべりしてすごしました

23時半に電気が復旧した際は拍手と大歓声が上がったよ

それにしても、なんでスペイン、ポルトガル全土で停電なんてことが起きるんだ??


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



またスタバに行ってきました


2回目にしてお得なセットメニューを発見

選べるサンドイッチ、スイーツ、ドリンクのセットが8.9ユーロ




ココアだけで4.4 ユーロするから、かなりお得じゃない?

アボカドサーモンベーグル

チョコチップクッキー

ココアを選択




ベーグルにはスフレのようなふわふわの玉子も入ってた


しっかりクリームチーズの味がして美味しい


ややしっとりタイプのクッキーはイマイチ
甘すぎるな

前回スペインじゃスタバ人気無い!って書いたけど、どれだけ人気ないかというとこんな感じ


スペインのお昼どき、1時過ぎでこんな感じ


窓から見えるお花綺麗だし、のんびりするにはめちゃくちゃいいじゃん!


奥の席で観光客ギャル3人組が爆睡してたけど、店員に注意されることもなく

フリーダムゲラゲラ






10年ぐらいスルーしてたスペインのスタバ
最近お気に入りですラブ









 

 

 


 

 




久しぶりに朝マック行った日


スペイン限定のスペインオムレツサンド?食べてみたかったんだけど、この時行ったお店には無かったガーン





日本みたいに席まで持ってきてくれるらしい



ソーセージエッグマフィンとカプチーノのセットにポテトを追加したよ

朝マックにハッシュポテトは無いのえーん


スペインのマックはふつうのポテトとこの皮付きポテトがあります
普通のポテトはクラシックポテト
皮付きはデラックスポテトって名前

皮付きポテトは選べるソースが付いてくるから
ソースもデラックスって名前の選んでみたよウシシ

タルタルソースみたいな味

ポテトよりソーセージエッグマフィンにつけたら美味しかったですもぐもぐ

いつかまたスペインオムレツサンドの朝マックにリベンジしたいと思います



帰る前にトイレ行ったら
ハンドソープが


毒々しくてゲラゲラ

赤いハンドソープって珍しくない?


こうゆう固定観念ぶっ壊してくれるスペインの日常が私は好きですラブ