カナダの次はイタリアパビリオン
イタリアパビリオンは7日前抽選で当たりました

少し早く着いたけど、
11時半の予約時間過ぎないと入れない!
とのことで、大屋根リングの下のベンチで時間まで休憩
この時すでに予約無し入場の列は3時間待ち


時間になったので入場

コロッセオ風の建物
まずはシアターに通され、映像を見ます
映像が終わったら今まで映像が映し出されてた巨大画面が開いた

そこから美術品のコーナーへと移ります
ドアまでかっこいいじゃん!
さすがイタリア!

で、話題のアトラス様

西暦150年頃作られたアトラス
日本は土偶とか埴輪作ってた時代に地球の裏側ではこんな芸術作品が作れたなんてすごいなぁ✨
しかも壊れてないの!すごすぎる
ミロのヴィーナスは腕無いし、美術館って首のない彫刻いっぱいあるからね

つらそうに天球支えてます

後ろ姿も美


360度じっくり鑑賞できます


ミケランジェロのキリスト像
これ、ミケランジェロが途中で放棄したのをベルニーニが完成させた作品なのに作者ミケランジェロになってた
ローマのサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会に飾るために作ってたんだけど、途中でキリストの顔に染みがあるのが気に入らなくて途中放棄したんだって
その後、これを完成させたのはベルニーニ
ベルニーニの名前も書いといてあげてよ~

アトラスと違って壁際に展示されてるから激混みでなかなか近づけない
これも360度ご覧ください!の展示にして欲しかったなぁ
次はバチカンコーナー

カラバッジオの『キリストの埋葬』が飾られていました

母上は一言『こうゆう死体の絵好きじゃない』

あなたがイタリア館行きたい!
って言うから予約したのに…
受難の絵は好みじゃないそうです
アトラス像もギリシャ神話のお話して予習させてきたんだけどな…両親あんまり感動してなかった

ここまで見たところで12時になり、
私はガンダムの当日予約で忙しくここから先、
ほぼ見てません

母上が撮ってた写真をならべておきます




イタリア館、美術が大好きな人以外は3時間も並んでまで見なくていいんじゃない?なパビリオンでした
両親はカナダ館の方が満足度高かったみたいです

