高蔵山にある遺跡 | ヒトリンのブログ

ヒトリンのブログ

ブログの説明を入力します。

地元、南小倉に聳え立つ高蔵山の8合目あたりに

明治19年頃に作られた要塞陣地跡があるというのを

地元のローカル番組で紹介してるのを見て

行ってみたくなったので

ちんたらほいたら探しに行って来ました。


山に入る前に山の神様に御挨拶をして入ります。
”穢れた身で山に入ることをどうかお許し下さい”

お陰か知らないけど不思議と今まで大きなトラブルや

事故にあったことがない。



林道を進んで行くと水飲み場があった。少し休憩^^



初めて入る山道は、かなり狭くて険しいところもあり

安全を考えてバイクを降りて徒歩で歩いて行くことにしたのですが。。



途中、、やっぱりバイクで走破してみたい気持ちが勝ってしまい。。
戻る^^;


どんどん険しくて暗い狭い山道を進んで行くと

急にぱ~っと明るく開けた場所に辿り着きました。

もしかして。。

ここかな?









あ。。見つけました。綺麗に残ってる。。






明治19年頃に作られた砲台要塞陣地跡。

人っ子誰一人いない遺跡の風景を眺めてると、、

静けさの中。。天気もよくてウグイスや四十雀や小鳥たちの

きれいなさえずりの鳴き声が響き渡ってた。

宮崎アニメの「天空の城ラピタ」で見た

あの場面を思い出してた。



要塞遺跡の建物の内部はこんな感じ。。



長い年月を耐え忍んできた歴史を感じる。




大規模な要塞を作るために沢山の資材と人員を使って

一生懸命に作って完成させたのに、一度も使われることもなく

無用の長物と化した姿に何を思うのかな。。



要塞遺跡の場所から東南の方向を見た風景。

遠く周防灘の海が広がってる。


気持ちのいい風が頬をくすぐる。。

申し訳ないけど気分がいい。。





また来るね。元気で。。今日は、ありがとう。