みみずいづる

青く澄み渡った空が何処までも続き
夏の日差しが大地を耕す麻生の里

“大地の恵み/堆肥ミルフィーユ仕立て”4番目の畝”高畝、マルチ張り“🍅フルティカ/中玉トマト!順調に成長しています。※ギュギュとファーム4番目の畝は🥦ブロッコリー↔️ 🍅トマトの連作リレー栽培です。


4月中旬に苗植えした🍅フルティカ/中玉トマト!順調です👍

第1花房👇

第2花房👇

第3花房👇

第4花房と第5花房👇

第1花房はスズナリ!

めちゃくちゃ楽しみです👍





ミミズは腐葉土を食べ、窒素・リンを含んだ栄養豊富な糞を排出します。その糞は微生物たちの格好の住処となり、分解され肥沃な土壌を作ります。日本でもミミズが土を耕す事は古くから知られ“自然の鍬(くわ)”と言われてきました。古代ギリシャの哲学者アリストテレスはミミズを“大地の腸”と名づけ!英語名はearthworm!“地球の虫”です。

美味しい野菜がたくさん育ちますように!




それでは、今日はここまで👍


ありがとうございました🙇‍♂