かみなりすなわちこえをはっす

薄い雲が重なりゆっくりと流れ
初夏の陽気が大地に注いだ麻生の里

“大地の恵み/堆肥ミルフィーユ仕立て”4番目の畝”高畝、マルチ張り“🍅フルティカ/中玉トマトの苗植えです。※ギュギュとファーム4番目の畝は🥦ブロッコリー↔️ 🍅トマトの連作リレー栽培です👍


待ちに待った🍅トマトの苗植え第一弾!
関東では遅霜を心配してGW明けが良いと言われていますが、近年の温暖化と梅雨前に可能な限り根張りをさせたいので苗が出回り始めたら直ちに購入!そして苗植えをします!

“JAセレサ川崎 ファーマーズマーケット セレサモス 麻生店(神奈川県川崎市)”で地元農家さんの苗🍅フルティカ/中玉トマトとバジルを購入👇

植え方は、

①本葉2〜3枚迄を土に埋めて根を多く伸ばし成長力と実付きを良くする“寝かせ植え”※寝かせ植えは花が咲いた自根苗を使用。
②収穫量アップの為、わき芽を一本伸ばす“2本仕立て”で育てます👇

一畝に🍅フルティカ7苗とバジル👇

寝かせ植え※本葉2〜3枚迄寝かせます👇

バジルも等間隔に植えて、支柱を立てたら👇

こんな感じです👇

春の訪れとともに恵の雨を呼ぶ雷が鳴り始める頃!寒冷前線の通過によって発生し、雹(ひょう)や霰(あられ)、雪となる事もあります。春に鳴るので“春雷”と言い、夏とは異なる短い雷で、春の到来を知らせてくれます。また、冬眠していた虫達が目覚める“虫出しの雷”とも言われています。


美味しい野菜がたくさん育ちますように!




それでは、今日はここまで👍


ありがとうございました🙇‍♂