今回は早春の鎌倉で桜を愛でました🤗

ちょうど見頃を想定していたのですが、開花宣言は一昨日でした😅

鎌倉駅東口を降りて小町通りを抜け、
鎌倉のシンボル⛩️“鶴岡八幡宮”へ!

段葛(だんかづら)の桜はほぼ蕾でした👇

“源氏池”に浮かぶ3つの島の桜は三分ちょい👇

八幡宮の東門から金沢街道の一つ入った裏道を抜けて⛩️“荏柄天神社”へ!※菅原道真公を祀る日本三古天神の一つ!

門を入って右手の御神木/大銀杏は樹齢900年と言われています👇

拝殿左手に馬酔木(あせび)👇

更に裏道を東へ向い⛩️“鎌倉宮”へ

拝殿手前の手水社には“獅子頭守❣️”※厄を食べ、幸せを招くと言われ創建当時からのお守りです👇

本殿横手前にある淡紅八重咲きの美しい桜!

“舞姫(桜)”👇

未だ蕾だけどめちゃくちゃ美しい桜です👇

更に脚を伸ばして“瑞泉寺”!※鎌倉二階堂紅葉ヶ谷の奥、夢窓国師にて創建!関東十刹の筆頭に列し、鎌倉随一の花の寺として、また境内は国の史跡・庭園は国の名勝に指定されています。

石段を登って山門へ👇

本堂👇 桜は三分ちょい🌸

左手にミツマタ発見!

下から覗くのが良いのです👇

本殿裏手の禅宗様庭園の桜!此方も三分ちょい👇

紅葉ヶ谷から浄妙寺方面に下り、滑川を渡ったら枯山水と竹林が美しい“報国寺”へ👇

本殿手前の桜!二部ちょいでしたね👇

夏日となった関東地方!桜は三分ちょいでしたが、久しぶりにゆっくりと鎌倉を散策出来ました✌️


それでは、今日はここまで👍
ありがとうございました🙇‍♂️