7月中旬-8月中旬の電気代のお知らせが届きました。


封筒を開けると、


そこには…目を疑うような数字が!!ポーンハッ



12,551円



えっ!?電気代って3ヶ月分まとめて請求されるようになったん?



と思いましたが、何度読んでも1ヶ月分なんです。



嘘やろ…?信じられへん。

クーラーってそんなに高いの?滝汗



昨年まで1人暮らししていた頃は、電気代が月3-4,000円でした。

結婚してから平均月5,000円ほどです。



一気に落ち込んだ私。

なぜなら家では「我が家の財務大臣」と自分のことを自画自賛しているからです。



主人に謝ると、

主人「俺、1人暮らしの時12,000円とか普通だったよ?」


私「え、私高くても4,000円で済んでたし…。クーラーつけても3時間とかで。なのに、ごめん。贅沢させてもらってる。」


主人「いいよ!12,000円くらい普通だし。熱中症になるくらいなら、ずっと涼しいところで過ごして欲しいから。」



なにかと主人は、

「涼しいところで過ごして!

そのために仕事頑張ってるから。」

とクーラーをつけなかった私に毎日言ってくれた6月。それから当たり前のようにクーラーをつけています。



昼間は主人は仕事。

ということは、この12,551円の電気代は私の怠けが原因。

昨日は随分と落ちこんでしまいました。





主人と結婚して、自衛官と結婚してから、

気付いたのが、

「自衛隊ってほんま飲み会多いなー生ビール

ということです。


もちろんこの時代ですし参加されない方もいるとは思いますが、主人はいつも楽しそうで帰ってきたら色々お話してくれます。



結婚してから参加した回数は覚えていませんが、そのうち2回でしたでしょうか?

私のことが話題で出たそうですキラキララブ



(え、このブログ有名なん?

そういえば「奥さんブログ書いてる?これ?」って聞かれたと言ってたなー。)



と呑気に妄想してニヤニヤしていると、

どうも違うみたい知らんぷり



「〇〇さん、おこづかい増やしてもらった方がいいですよ!少なすぎますよ。」


と言われたそう。



ん…そういう話で私が話題に出たの凝視

さっきまでの妄想ニヤニヤを返して。笑



どうも周りの隊員さんたちも、同じ額らしいんです。


それやったら問題ないやん?爆笑

って思っていたら、



奥さんに内緒で積立していたり、

交渉して増やしてもらったり、

なにかと多くおこづかいをもらっているそうなんです。



私「ほな、増やす?別にいいよ?〇〇くんが稼いできたお金やし。」


主人「ううん、俺がこの額って決めたし、このままでいいよ?問題ないし。」


と言う主人。



結婚前はタクシーをよく利用していたり、外食ばかりだったという主人が、結婚してからは真逆になったのに、


私といえば前述のようにクーラーを点けっぱなしで電気代が高くなったり、おこづかいをもらえているので独身の時は買わなかったコンビニで買い物をしてみたり。



我が家の財務大臣と自画自賛しているものの、

主人の職場ではお金にうるさい嫁と思われているのでしょうか?驚き




結婚してから財布の紐がキツくなった主人と緩くなった私。



一度クーラーの涼しさを知ってしまうと、

うちわで仰いで暑さを凌ごう!なんて考えが吹っ飛びますね。


夏の電気代、どうやって節約しようかしら。

これから子育てで今まで以上にお金がかかるというのに。


新婚1年目、お金の管理がまだ定着しないです…大泣き