弁護士と電話。
弁護士といっても、小中学校の同級生なので
気楽に相談し依頼して、その件でお電話。
(※誰かに訴えられている、ではありません。笑)
先日にメールにて、
なんで私の個人情報を提示しなあかんねーん!
って言ったんですよ。
あ、もちろんそんな言い方ではなく丁寧な言葉でね。
そのことについて説明や、今後の弁護の流れを説明していただきました。
…ついでに、
どんな教育を受ければ弁護士になれるのか、
お聞きしたんです。
秋には母親になる私。
そりゃ英才教育じゃないですけど、
どんな子育てをすれば弁護士に育つのか…気になるじゃないですか。笑
小中学校の頃を知っているだけに、
いつ何がどう影響してググんと伸びたのか、
電話の最後に聞いてみたんです。
結果…
塾との相性でした。
とくに習い事はしてなかったそうで、塾にだけ通ってたと。
しかも中学1、2年生の頃は1番下のクラスだったと。
たしかにあの塾は地元では有名で、
あの塾に通っていた小学校の同級生であり5、6年生で同じクラスだった2名の男の子は、2人とも東大寺学園中学校に進学していました。(たしか、大学教授と医師の息子だったかな?)
その塾に通って、中3で一気に飛躍したんだとか。
いや、まあでもさ。
あんなに大きなお家にお住まいでしたから。
数量限定のベンツ何台持ってんねん!
ってツッコミたくなるくらいですし。笑
エレベーターもあると噂でしたし。
絶対に親からの遺伝もあるやろ!笑
そりゃ教育環境は整っていたのでしょうけど…。
それでも本人の努力が1番すごいですよね!!
弁護士なんてなかなかなれないですし、
なってからも毎日知らない知識は埋めないといけないくらい勉強の連続でしょうし。
それにしてもあの塾すごいな…。