今ニュースで話題になっているヒアリ。
私も数日前に知ったばかりだが、
なんら普通のアリと変わらないサイズで2mmほどのもいるそうで、違いは色が黒ではなく赤茶色をしているのだそう。

何が話題なのかと言うと、
ヒアリは毒を持っており刺されると死に至る恐れもあるそうだ。
もちろん外来種。
それがすでに日本で確認されているのである。
何が怖いかって、2mmほどのアリなんか
もし皮膚に付いても気付けるかどうか微妙で、
気づく頃には刺されていたとなるとたまったものではない。
まあ、そんな外来種に出会うことは稀だろうと呑気にテレビを見ていた、昨日。
夕方におやつ代わりに、わらび餅を作ることに。
主人がわらび餅にハマっているので、作ろうと思い安いわらび餅粉をスーパーで購入し、鍋に粉と水を入れて準備完了!
きな粉や砂糖を準備しようとすると…
なにやら砂糖に黒い粒々が点在しているのである。
よーーく見てみると…
アリなんです!!!
ビックリして気持ち悪くて撮影なんてしていませんが、砂糖が入った容器の蓋が少し開いていたのでしょうか…
透明の容器だったため蓋を開けずに複数のアリがいることを目視で確認しました。
おもわず大声が出てしまい、
何事かと心配した主人が駆け寄ってきてくれて、
アリが砂糖の中にたくさんいることを告げました。
主人「アリにとっては天国だろうね。」
と言い、落ち着いて対処。
もちろん捨てました。
しかし、それで解決するはずがありません。
砂糖の容器を置いていたあたりを見ると
チラホラと小さなアリが歩いているんです。
妊娠中の私には殺生なことはできません…
全て主人が対処。
目は悪いですが、動体視力は自信があるので見つけるのは私、主人がティッシュを片手に対処。
もうそれだけで30分は費やしたんじゃないでしょうか。
その後コンビニへ走り砂糖を購入しました。
原因を2人で考えて、
1、きっと砂糖のフタが開いていたのかもしれないこと、
2、キッチンの窓を網戸にしていたこと、
3、水やお茶を今はダンボール買いしているのでアリが付いていた可能性
以上の3点を予測しました。
1に対しては、砂糖の袋ごとジッパーに入れて冷凍庫へ入れることに。
2に対しては、閉めることに。
3に対しては…確実にダンボールが原因かわからないので保留
ということにしました。
そしてある程度アリがいなくなったところで、
就寝し、朝ご飯にフルーツヨーグルトを作ろうと思い、みかん缶、パイン缶、バナナとリンゴを刻んでボールに入れていたところ…
ふと見上げた目先に、アリがいるんです。
よく見たら5匹。ウロウロしているんです。
驚いて急いでボールを避けて、主人を起こして、
これまた主人が対処。
窓閉めたのに…しぶといヤツめ。
それから急いで食事を済ませて洗い終えて、お出かけ。
お出かけから帰ってきて手を洗う時も食事中も、2人ともアリがいないかずっとキョロキョロ。
本当落ち着きません…
なんとか我が家のアリはきっと根絶できたでしょう…と思いたいところですが、まだまだ油断は禁物です。
ヒアリも甘いものに誘き寄せられるのでしょうか?
ヒアリだろうが、ただのアリだろうが、
外で見る分には何も感じませんが、家の中で見つけたら気持ち悪いの感情以外湧いてきません。
もう、あんな思いはしたくない。