久しぶりに妊婦らしいことでも書こうかな。

と思い、今暇なので母指を動かす。


そう、今暇なんです。

主人が仕事中の夕方や夜までって本当に暇じゃないですか?



36歳まで独身だったら、それはそれは働いてることが当たり前すぎて家にいるのが退屈なんです。


子どもが生まれたら、暇だとか言ってられないのもわかるんですが。



今語りたいのは、その話。

少し暗い語りになってしまいそうですが、

書き終わったらYoutubeでお笑いでも見て気分を上げようと思います。笑



秋に出産予定。

初産で、36歳で。

生まれてくる子は男の子。


私の解釈が間違えてなければ、

マタニティブルーって産んだ後ですよね?


だから今は妊娠中でテンションが上がるはず。

ですが、不安しか無いんです。

本気の本音を言うと、私が子育てできるのかなという不安。

甥は姉が育てるから子守りも「いいとこどり」でお遊びみたいなもの。

そうじゃなくて自分の子となると話は別で。



不妊治療されてる方が読むと贅沢な悩みって思われるけど、妊娠できた喜びよりも不安しかないんです。



「始めから上手に子育てできる人なんていないよ。全員悩んでるよ。」


と主人に言ってもらえて少しだけ気は紛れたものの現実はもうすぐやってきます。



はぁ…

妊娠中なのに全く体重増えないんですよね。


よく聞く食欲が止まらないとか爆食いとか。

ラーメンや甘いもの、フライドポテトが欲しくなるとか。

私には全く理解できないくらい、それらは食べたくない!

むしろ食欲なんか妊娠前より落ちたかもしれない。

働いてないから動いてないからでしょうか?


やっと妊娠前に戻ったけど。



医師から

「10kgまでで抑えましょうね。」

と言われた体重制限も、

つわりで落ちたところから10kgではなく妊娠前から10kg増加までとのことで。

抑えるもなにも、プラス1kgさえもまだなんですけど…妊娠7ヶ月なのに。


という体重が増えないことが不安の土台になっているんです。

小さく産んで大きく育てようなんて気はさらさらなくて、なんなら、どでんと大きな子を産んで栄養たっぷりで、さらに大きくなっておくれと思っていたのに。



体重が増えなさすぎて、

発育や精神面に影響があったらどうしようばかり考えてしまうんです。


はぁ…、妊娠前の食欲は一体なんだったんだろう。なんで妊娠してから食欲が落ち着くんだろうか。


だから産婦人科に行く前に食べて体重増やしてから受診してるんです。



よくテレビで見る虐待や置き去りなんか、

よくこんなに悩んで不安になりながらも10ヶ月耐えて痛い思いして産むのに、よくできるな…って今は思うんです。(正式には9ヶ月と10日)


産んでみたらそのお母さんたちの気持ちも理解できてしまうのでしょうか?



おとついは、朝気持ち悪くなってOS-1飲んで体力が回復して

昨日も、きっと動かないことが原因なのか気持ち悪くなって。



動きたいけど、近辺に友達もいないから

家でのんびりしてしまうんです。



産んだら産んだで保育園や幼稚園に預けられるか悩むんでしょうけど。私も主人も保育園育ちなので保育園に預けたいのと、私も働きに行きたいから保育園に預けたいけど、入園は難しいって聞くし。


今から悩んでも仕方ないけど、

ウキウキワクワクなんてこれっぽっちもなくて、

子育てで不安しか無いんです。



だから人様のブログも、

産んでウキウキされてる記事よりも、

産んで後悔してたり、悩んでる方のを読んでしまいます。



あまり仲良く無い人と話すと子育て楽しいって言わはるけど、地元友達や大学友達と話すと本音で愚痴や旦那さんの不満や子育ての辛さを素直に教えてくれるのはなんでだろうね?そういう友達を持てて幸せです。



ほんま世の中の全お母さんを尊敬する。

私の母でさえも、よく2歳児と0歳児を抱えて母子家庭で育てあげたなと尊敬する。



はぁ。出産は秋といえど、あっという間に7ヶ月やから、あっという間にその日を迎えそう。



私なんかが母親になって良いんだろうか。



(編集もせず、気持ちをそのまま残したいので思ったままに書きました。読みづらく申し訳ございません。)