牛乳武露愚地獄 -15ページ目

牛乳武露愚地獄

名古屋を拠点に活動する劇団「牛乳地獄」の稽古風景や
団員の赤裸々な近況を随時更新していきます!

こんばんわ、ハンゾーです。

最近うどんばっか食ってる。なぜか。好きかと言われると「いや別に…」と答えざるを得ないが、消化にいいからお腹にやさしいのは間違いない。そんな腹下し系役者の日常は置いといて。


公演初日、無事終了いたしました!

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。


そして明日は満員御礼チケット完売でございます。

もし明日の観劇をご希望される方いらっしゃいましたら当日券でご来場ください。

ただし、入場はご予約のお客様を優先させていただきます。


いやあ、それにしてもコレどんな芝居なんでしょうか。

初日を終えて観劇してくださったお客さんの反応を観ても予測がつかないですね。実は僕も内容あんま知らないんです。

「佐野ちゃんが本の虫の人なんやろなあ」程度です。ほぼお客目線の情報量。



日曜日の回に僕も観させてもらうつもりではありますが、お客様方と同じくまっさらな気持ちで観たいと思います。

自分の劇団の芝居を客席で観るのはこれで4度目ですが、うち最近の2回はダブルキャストで自分の回じゃない時に「へー、客席から見るとこんなんなんやなー。あ、今トチりよったな、うけけ」みたいなノリであんま客観的に見れなかったので今回はひそかに楽しみでもあります。



牛乳地獄exact.其の壱「本の虫」。

まだまだ予約を受け付けていますよ!明日の回は満席ですが、明後日以降の回は混み合ってきつつもまだお席残っています。ここからは本当にいつ満席になるかわからないので、ご予約はお早めにどうぞ!



P.S.物販の方もどうぞよろしくお願いします!

こんばんわ、ハンゾーです。


いよいよ明日から公演が始まります。


お席も順調に埋まってきております。金曜の回は満席となりましたのでチケットは完売です。

日曜13時の回も残りわずかとなっています。

他の回も残りわずかです。日曜夜は比較的お席に余裕がありますので狙い目です。

まだ、ご予約がお済みでない方はお早めにどうぞ!



明日のステージにお越しの方、ご来場お待ちしております。

19時開場、19時半開演となっております。

お時間に余裕をもってのご来場をお勧めします。


牛乳地獄一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。


                                        牛乳地獄




なんつってスゲー真面目に書いちゃったよ!これじゃ予約確認メールじゃん。業務メールじゃん。

いや、でも書くこともう無いんすよ。もう言いたいことは2個しかなくて、ものすごく乱暴に言うと「観に来てね」「予約してね」だけっていう。結果、観に来る=予約するだからどっちも同じことだし。


でもなあ、内容言っちゃうとネタバレだし。

なんつって、悩んでたりします。ガラにもなく。

まあ昨日物販のこと話題にしたんで明日からのお客様のためにDVDをご紹介してお茶を濁しまっす。



牛乳地獄act.13「穴があったら入りたい」

2014年11月6~9日@G/pit 11月11日・12日@ウイングフィールド

名古屋と大阪の二都市で公演を行った作品。初のファンタジーに挑戦した意欲作。

牛乳地獄にしては珍しく早着替えがある。名古屋演劇杯参加作品。今回初DVD化。桐原工務店ver.を収録。





牛乳地獄act.12「冥土ダイバー×明日まで待てない」

2014年8月9、10日@千種文化小劇場

2012年11月に上演されたact.8「冥土ダイバー」の再演と新作「明日まで待てない」の2作同時上演。円形舞台を活かした2作品。舞台が広くてキャストも多い。DVD2枚組。




牛乳地獄act.11「透明ランナー」

2014年1月23~26日@七ツ寺共同スタジオ

2011年7月に上演されたact.3「透明ランナー」を新作・書下ろしとしてセルフリメイクした初の再演作品。とにかくよく走る。牛乳走りを一番長く観れる作品。服部半僧ver.を収録。




牛乳地獄act.10「卒業」

2013年4月19~21日@G/pit

記念すべき10回目の公演。ゲスト出演を含め計15名の役者が出演。

タイトル通り「卒業」がテーマ。不条理を前面に押し出し、ナスとかキノコとか意味不明なキャラばかり出てくる異色作。G/pitチャレンジフェスティバル2013参加作品。





他にもact.9「かれる」や牛乳地獄act.8「冥土ダイバー」×金星ロケット第2号「透明人間のためのスラップスティック」などもあります!参考にしてみてください!よろしくどうぞ!

お疲れ様です。ハンゾーです。


だいたいいつも更新するの遅いから日付越えちゃってんすけど、本日は小屋入り初日でした!


そして小屋入りということは明後日からもう本番です!

ここからは怒涛だぜ!


僕らの古巣、G/pitでの公演も今回で11回目。ここに来ると自然と身が引き締まりますね。本番間近の空気を肌で感じます。


と、ここまで書いてさも小屋入りしてG/pitで一日過ごしたような体を装いましたが、僕は今日は一瞬楽屋に顔を出してスタコラサッサとすぐに退散してほとんど小屋には居ませんでした。

なので「小屋入り地獄!」とか言っといて小屋入りのことは書くに書けません。いわゆるタイトル詐欺です。


んじゃあ皆が小屋入り初日頑張っている間テメーは何していたんやコラ。と言われると、まあ普通に家に居たんですが。

別にサボってコタツでみかん食ってわけでなくて、物販用のDVDを作ってました。

この作業は孤独と腰痛との闘いです。


一人でひたすら作業やってて、ふと「皆小屋で頑張ってんだろうなあ」「俺もカレー屋行きたかったなあ」なんて想いを馳せるときの孤独感。あと中腰の体勢でずっといるせいか背中から腰にかけて現れる疲労。

それでも物販でDVDをお買い求めるお客様のためにもこの身を焦がしても耐えねばならんのだ!俺がやらねば誰がやる!という謎の使命感と恩着せがましさで乗り切り切ってます。


ご来場のお客様、観劇後お帰りの際に是非とも物販コーナー覗いてみてください。

見るだけで別に買わなくても全然いいので。むしろ買っていただけると「2000円出して観劇した上に1500円も払ってDVDを買ってもらえるなんてっ!す、すいません!」なんて頭が地面にめり込むくらい平身低頭。もはや買わないでほしい。いやそれは嘘。

過去公演の台本やDVDをご用意してますので、よろしければどうぞっ!


さあさあ皆さん、まだ予約間に合いますよ!ご来場予定の方はお早めにどうぞ!

木金のステージは特にお早い方がいいですよ。ご予約お待ちしてます!


コチラからご予約いただけます↓

https://mailform.mface.jp/m/frms/masashihattori/zxtmq8o7l0e8  




    写真は小屋での座組の面々

おっす、オラハンゾー。

最近寝不足のせいかお腹の調子がちょっとマズイ。

すぐ腹に来る腹下し系男子です。


日付越えちゃったけど、2月16日は劇団員の佐野かおるの誕生日でした。26歳!おめでとう!

20代も折り返し。結構いい歳になってきましたね。


今週末そんな佐野かおるの好演を観れます。

いよいよ明日から小屋入りです。

牛乳地獄exact.其の壱「本の虫」。


本番まであと3日。いや、日付的にはあと2日。

お席も埋まってきてますよ。いや、ホントに。見栄張ってるわけでなくてホントだよ。

ちなみに残席状況がこちら↓


2/19(木)19:30 △

2/20(金)19:30 △

2/21(土)13:00 △/19:00 △

2/22(日)13:00 △/19:00 ○

2/23(月)19:00 △


見てわかる通り、日曜夜が狙い目です。

「いつ観に行こっかなー」なんて迷ってる方は日曜夜を俄然お勧めします。

「明日っからまた一週間が始まるのか、鬱々」というサザエさんシンドロームをこの芝居でひとときでも忘れていただければ幸いです。


今週はなぜか激戦週で、裏で喧々囂々とか空宙空地とか植田バイソンズとか強敵がひしめき合ってて正直勘弁してほしいかぎりだけど牛乳地獄も負けてらんねぇ!つって結成5年目の意地を見せつける勢いです。

はい、きっと見せつけてくれるでしょう。

僕は出演しないので勝手に無責任なこと言うようですが。

ご予約お待ちしてます!


コチラからご予約いただけます。

https://mailform.mface.jp/m/frms/masashihattori/zxtmq8o7l0e8


今回の写真は「本の虫」主演を務める佐野かおるセレクションをお届け!


 


 



 

お疲れさまです。ハンゾーです。
13日の金曜日だぜ、ぐへへへ。とか思ってたら日付越えちゃったよ。

牛乳地獄ブログの時間です。

キャスト紹介もやっとこさ一段落したところで恒例のキャスト紹介【まとめ】です。

まとめってなんだよ!と思われる方がいると思いますが、本当に僕もなんだよ!って思います。とにかくただまとめただけです。そのままです。読まなくても一向に構いません。

というかこんなとこ読んでるくらいならもっと有意義な時間の使い方があるんじゃないかとさえ思いますが、それはさすがに言い過ぎな気もしてきたので前置きはこの辺で。
キャスト紹介【まとめ】です。どうぞ。


まず、Q5.冬に旅行へ行くならどこに行きたいですか?の回答をまとめました。こんな感じです。

京都 2票
伊勢 1票
北海道 1票
スキー 1票
温泉(箱根とか) 1票
東京(コミケ) 1票
エジプト 1票
南国 1票
外国 1票
山奥の雪深い里のゆっくりできる旅館 1票

はい。エジプトだのコミケだの皆好き勝手言うなか結構近場の京都に2票入りました。ていうか普通に行けるよね京都なら。このならは奈良のことでないよ。

南国とか外国はアバウトすぎて本当に行きたいのか謎。でも一番の謎は山奥のうんたらかんたら~という妙に細かい設定の割に実在するのか怪しい旅館。そこ行きたいか?


次はQ6.自分を昆虫に例えるとなんですか?のまとめ!


カナブン
鈴虫
カマキリ
とんぼ
キリギリス
オガサワラゴキブリ

クマムシ
ナナフシ
アメンボ

見事に被りなく全員違う答えが出ました!すごい!あとオガサワラゴキブリのマイナー感がすごい!見た目や名前を連想させるようななるほどと思わせる回答から何故それを…という回答までよりどりみどりって感じです。メジャーなのが意外に少ないね。


最後にQ9.おすすめの本(タイトル、著者名)を教えてください。のまとめ。

新世界より(貴志祐介)
クリムゾンの迷宮(貴志祐介)
ONE PIECE(尾田栄一郎)
氷菓(米澤穂信)
涙腺転換(山田詠美)
はらぺこあおむし(エリック・カール)
麦の海に沈む果実(恩田陸)
恋文の技術(森見登美彦)
いつもの朝に(今邑彩)
ライラの冒険(フィリップ・プルマン)
神はサイコロを振らない(大石英司)
私の体を鞭打つ言葉(原田まりる)
ルドルフとイッパイアッテナ(斎藤洋)
チルドレン(伊坂幸太郎)

絵本から児童書、小説、漫画色々出ましたね。ルドルフとイッパイアッテナとか懐かしすぎワロタ。どれもキャストのお墨付きのおすすめ本なのでなんか面白い本ないかなぁってときは是非とも参考にしてみてください。


というわけでキャスト紹介【まとめ】でした!
公演まで残りわずか!ご予約まだまだ受け付けていますのでよろしくお願いします!