1/21は満月らしい。

小さい頃、月ってものは妙で、なんでずっとついてくるんだろうと思っていた。
少しばかり大人になったくらいには、月がなんだか憎らしくて、か細く頑張ってる星の光を隠すんじゃねーよーとか、そんなに煌々と光ってる割に、親指一本で隠れるんだからなー知らんぷりをしてんじゃねーとかなんだかひねくれた見方をしたり。

月に何かされた訳ではないけど、確実に月に何かをかき乱されたりしたりして。

反対の太陽って、私の中ではそういう存在ではない。
太陽見て、あーーーーってなるのは飲みすぎた朝。それも夏。昇るのが早すぎる太陽…ダメな私を照らさないで…なんてその場は思いつつそこまでいったら記憶もぼんやり。
そんでそんなぼんやり頭で昇ってきた月に向かって、なんでこんなしょっちゅう会うのかしらと思っていたりした(20代のころ)

太陽が昇ってる間は、作られてきた日々真っ当なことをしなきゃ!という感覚があって、多分、そう動いてきたんだけど、日が沈んで夜が来て、その暗がりを太陽のように照らす月は、なんだか近しいものに思えてたのかもしれない。
だから憎しんだりして、ごめんよ。 
好きだから憎しいのだ。

太陽は眩しすぎる。


今日、一歳半の娘と夜ちょっこし歩いてて、月が綺麗で、あれ月だよーって言ったらさ、
「月!いた!!」って言ったんだ。
一歳半ながら、なんとなく動くもの、動かないものの区別はつくらしく、例えば木だったら、「あった」犬だったら「いた」とか言うんだけど、月の場合は「いた」でした。
動いてるように見えるのかな。
そのうちに、親指で月を隠す過程を娘が辿るのかもしれないと思ったら、むずがゆくもあり、誇らしくもあった。

その時もきっと、月は知らんぷりをしててくれるだろう。



月が綺麗すぎる海辺で作った曲の歌詞を


『真夜中の口笛』

思ったよりも声が遠くに響いているって知ったのは
君が吹いた真夜中の口笛のせいだよ

さざ波と口笛と君がかすかに歌う音を
この海にあの月が沈むまで聞きたいな

贅沢に時を使って
ゆっくりと夜に溶けよう


君が吹いた口笛が風に流されとけてった
少し淋しそうに笑う君を月灯りが照らす

ああ、こんな時間が長く長く続くように
祈る僕の声を波音がかき消してくれた

ああ、こんな時間が長く長く続くように
祈る僕に君は
淋しそうに笑う

水平線にゆっくりと月が重なり海が染まる
あともう少しだけ
あともう少しだけ

君が吹いた真夜中の口笛が聞きたいな

君が吹いた真夜中の口笛が聞きたいなぁ