演劇初心者の方に多いのが、セリフをしゃべっているときに、手がぶらーんとしている状態。

これは言語表現と体表現の不一致という状態で、
そもそもの「表現をする」ということを忘れてしまって、
「セリフをしゃべる」ということに集中してしまうことで起こる現象なんです。


どこの劇団でも、どこの部活でも
表現をすることから離れ、
こう聞こえるような言い回し
とか
こういう言い方
とか
演技のみを優先してしまうために、
そのセリフが表現として構成されず、言語になってしまいます。


ものスゴい高い包丁持ったとしても、
素人には芸術と呼ばれるような包丁さばきは出来ないわけで、
鬼じゃなければ、金棒もただの棒なんです!



基礎が出来ていて、言葉と身体が絶妙に合わさったときに、
始めてセリフと動きが表現として生まれ変われるんです。



そんなに難しいことではないですよ♪
知っていることと知らないことでは、大きな違いがあります。

意識することによって、今は出来なくても、
いずれは必ず出来るようになるんですから☆



ってなかんじで、今日はこのへんで!