日本の地方自治に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものはいくつあるか。

ア 地方自治体では首長制を採用しているが、議会による首長の不信任議決等の制度を認めているため、議院内閣制の要素も含まれている。

イ 地方自治体で行われている住民投票は、当該自治体の条例に基づかずに実施されているため、法的拘束力のないものとなっている。

ウ いわゆる「平成の大合併」では、人口8,000人をめどに合併をすすめるものとされ、強制合併の制度も導入された。

エ 1999年制定の地方分権一括法に基づく分権改革では、機関委任事務制度の廃止等の大きな成果があったが、地方税財政秩序の再構築などの課題が残された。

オ 一般市が政令指定都市に指定されると、都道府県から独立した地位を与えられるため、市域内の都道府県税は原則として当該市の財源に属することとなる。

1 一つ 
2 二つ 
3 三つ 
4 四つ 
5 五つ



※本問も受験生がどのように解くか、とても興味があります。というわけで、コメントをお待ちしつつ、明日以降に続く。



ただいまのBGM
Tomorrow never knows Mr.Children