結果は一つ一つ出せばよろしい | 行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士KANEの日記~開業準備から日々の出来事~

行政書士として独立開業後日々奮闘する物語

日に日に寝心地が良く、快適な睡眠である。

 

我が家のクワガタ君たちは、そろそろ冬眠に入る時期。

 

交尾をしなかったのか、今年は産卵が無く来年持ち越しだ。

 

ここのところ、足が痛いのに、渓谷行ったりショッピングモール闊歩。

 

そのせいか、どうにも痛くて参りました。 (;´Д`)

 

そんな今日は、頂いた資料から申請書の追記作業。

 

 

 

 

今年4月から変わった新様式です。

 

微妙に面倒な項目が増えて、しかも提出枚数が増える。

 

以前は改行が上手かったので、所属機関3Nというのは省けた。

 

それは派遣先の項目ですが、次のページにかぶってしまう。。。

 

丁度次が会社の押印書類なんですよね。

 

派遣しないで雇うならいらない項目だったので、省いていました。

 

ともあれ、全員ここまでは本日で終了。

 

まだ理由書の穴埋めを残してしまいました。

 

 

 

 

その後相続案件で手続きが終了したので、そのまとめ。

 

公正証書やら協議書、戸籍関係原本、通帳諸々。。。

 

控えとって依頼人様に郵送です。

 

本当に長かった。。。長かった。。。長かった。。。 笑

 

建設業の地方整備局みたいに、出すだけで待つのと違いますから。

(あっ、入管もほぼ同じか。。。)

 

ちょこちょこと、細かい届出やら郵送やらで3か月以上。 ( ;∀;)

 

もうやりたくね。と言いたい所ですが、新たにお話が来てます。 笑

 

現実的な依頼人も確定しておりますので、「とき」が来たらとの事。

 

でもそれが、近々の容態のようで。。。

 

でも嬉しいことじゃありませんか。 (・∀・)

 

 

 

 

なんだかんだで、こうして柱の業務は数種類。

 

ご相談の会社設立、飲食店、運送業、建設業辺りも待ち。

 

行政書士会のブラック・ジャックではないが、この程度はしないと。

 

いや、この東京ではこのくらい出来ないとやって行けん。

(二世、代替わり除く)

 

あらゆる相談が来ますので、ほぼ全て受けるつもりでいます。

 

勤務行政書士が、代表から全て業務を譲ってもらう人もいます。

 

書士会でも講習会とかやってますね。堂々と。。。

 

ハッキリ言って・・・・士業なめとんのか??? 笑

 

僕はこうだから、知らない業務の実践も積んできました。

 

その分、まだ次に繋がるのに時間が掛かっておりますが。

 

でも何だかんだ出来るようになっているのは嬉しい事でもあります。

 

せっかくご相談頂いて、専門じゃないからお答えできませんじゃ。。。

 

そりゃぁねぇ、超レアな申請の対応は難色示しますが。

 

あと・・・・・・

 

会計記帳だけはちょっと。。。苦手意識。 笑