行政書士試験1発合格法!! -3ページ目

行政法(行政手続法)合格ノート 過去問

行政法(行政手続法)過去問 合格ノート



問題(正誤判定)


1 行政手続法および行政手続条例では、法律または条例の規定に基づかない行政指導は許されないものと定めている。


2 行政手続法は、地方公共団体の行政指導には適用されない。

3 行政手続法は、法律に基づく地方公共団体の行政処分には原則として適用されない。


4 行政手続条例は、地方公共団体の行政処分だけを対象にする。

5 行政手続条例が、地方公共団体における行政手続において、行政手続法と異なる内容の定めをすることも許されないわけではない。

-------------------------


答え

1誤り  このような規制は現行法上存在しない。


2正しい (適用除外)根拠規定が条例または規則にある処分、行政指導、条例または規則が根拠の届出


3正しい 根拠となる規定が法律に置かれている処分には適用される。


4誤り  行政手続条例は、地方公共団体の行政指導も対象としている


5正しい  条例の内容が行政手続法のそれと異なっていても差し支えない。



今回は難易度が高い問題でした。

(行政手続条例)

行政機関の活動の手順を規律するものが行政手続法であるのに対し、地方公共団体の行政機関の活動の手順を規律するのが、行政手続条例です。



行政法は、過去問だけでもしっかりやっておくと高得点につながりますので最低5年分は必ずやっておきましょう!

うかるぞ行政書士5年間過去問〈2007年版〉/行政書士制度研究会
¥2,310
Amazon.co.jp



☆この記事がお役に立ちましたら今日もよろしくおねがいします☆
↓↓↓
人気blogランキングへ




⇔行政書士試験1発合格法トップへ戻る



借金してても委員会【全国365日・無料相談を承ります】






弁護士オークション

このブログの右はじにバナーを貼っているのですが、


 「弁護士ドットコム 」は、あの大前研一氏の事業計画コンテストで優勝、


ドリームゲートアワードにノミネートされたりと各種メディアに多数取り上げられ、


注目度の非常に高いサイトです。


弁護士の法サービスを、こういった形で、より身近に感じて、利用してもらおうという


動きはとても良いことだと思います。


コンテンツも非常に充実しており、


弁護士がわかりやすく法律を解説しているコンテンツもあります。


また、法曹人口の拡大に向け


士業にもビジネスの感覚は必要になるだろうと予測されますね。


勉強は欠かせないようです。




モチベーションアップに読書を

久しぶりに家でゆっくりと過ごす時間がとれたので、


読もうと思っていた本をいくつか読むことができました。


雑食性なので、漫画を含め活字であれば様々なジャンルを読みます、


最近流行の自己実現やいわゆる成功本、金持ち本もたくさん読みましたが、


スタンスとしては、気楽なもんです。


モチベーションアップにはなる清涼剤の感覚で読んでいます。


「このフレーズはあの本にも書いてあったな…」とか


ポジティブシンキング、夢を手帳に書いて持ち歩く、


夢に日付を入れる、パレートの法則…などなど


著者によって切り口が少しだけ違うくらいだし、誰かもっと斬新なことを


言ってくれないかな~なんて思っているわけです。


切り口というか、読み物として面白いなと思ったのは、


岡本吏朗さんの「成功はどこからやってくるのか?」


色んな成功法則の書籍を読んで感じるちょっとした違和感を


鋭く突いてあり、日本の成功本の中では私の1番のお気に入りです。


成功に限らず、勉強のできる子と出来ない子。


仕事のできる人と出来ない人。


このあたりにも通じる話だなあと思います。


まあ普通の成功本は、ナポレオンヒルや、

ジェームズスキナーの「成功の9ステップ」 を焼きなおしている感がありますね。





成功はどこからやってくるのか? ~「成功法則」の取扱説明書~/岡本 吏郎
¥1,470
Amazon.co.jp