ご来読、有り難うございます。日本橋行政書士あおき法務事務所、たぶん所長の青木です。

 

本日は朝と夕方に離婚のご相談。その合間に病院へ行こうと思っていたのですが、、、

 

4月下旬に、行こう行こうと思っていた足の甲にできた大きな出来物を事務所近くの診療所に調べに行って、、、骨に鈍い痛みがあり、出来物自体は痛くないので腫れているのか、骨にヒビでも入って内出血なのか、リンパ液なのか、それともガングリオンか、、、

 

手首のガングリオンの手術をした事があり、何となくガングリオンのような気もしたので、近くのガングリオン専門医院へ行くと休診タラー GW明けまでは待てんと、近くの整形外科へ

 

ご年配の女医さんでしたが、ガングリオンでは無さそうと言い、レントゲンで骨を確認。全く問題無し!?。中の物を出してみる!?と言うので、お願いしますと僕。ガングリオンの場合、中の粘液を注射器で吸い取って平らにしたりする。それかな?

 

ところが、この女医さん太い針を刺して穴を開け、両手の親指でギュウギュウつねって押すので「先生、痛い!痛い!注射器で吸い取って下さい!」と言うと「吸い取るには小さい」とな? いやいや、これくらいの大きさで吸い取ってくれてたで~滝汗 ギュウギュウしても中の物は出てこなくて皮膚近くの血がでるだけww

 

足の甲を両手の親指でギューってつまんで押したら、おできが無くても痛いでしょ?それをギュウギュウアセアセ 

 

血豆だって針を刺しただけじゃ、なかなか出て来んぞ~と思いながら「ホントに痛いです!」「止める!?我慢する!?」「我慢します!」のやり取りで、看護師さんも笑ってるww 笑えねーアセアセ 

 

こっちは、中の粘液を出して平たくしてもらわんと、1cmは盛り上がってるおできの部分が靴に擦れるのと、骨を圧迫してるのか鈍い痛みがあって鬱陶しいのです。なので、その日のうちに中の粘液は吸い取るなりして平たくしておきたかったんだよ~

 

「ガングリオンだね、いや違うなー、出てこないなー」で、つねり続ける。何か所か刺してみてくれ~と思いつつ終了。解らなかったから、エコーがある所で見て貰ってって、、、そこが休みだったからGW明けまで待てなかったんだよ~

 

女医さんの慈悲も無い拷問つねりで、心なしか腫れて大きくなった気がして数日は違う痛みがタラー

 

「レントゲンのデータをあげるから、持って行って。データについては普段はお金貰うんだけど、診断できなかったからそのお金はいらない」と

 

3割負担なので2000円くらいだったが、、解からんでも1万円弱って保険制度はええな。悪性腫瘍とか悪い物では無いとの事で、なら放っておいても構わんとの安心料かな。今日は小さめでしたが、日によっては3倍以上の日もあるので、GW明けにガングリオンの所に行ってみようかねーって事で本日、行こうと思って、、、

 

電話で問い合わせると、他で診療した場合は自費なんだとびっくり ホームページにも書いてありますって事らしいが、診断してそこで治療をするって事になると、それ以降は保険適用になるんだと。セカンドオピニオンは自費らしい

 

「セカンドオピニオンでは無く、まんま初診と同じなんですけど。レントゲンのデータはありますが、エコーある所で診て貰えって事で、診断不能で主治医とかでも無く、そちらで治療する訳では無いのですが、それも自費なんですか!?

 

「他で診断されていると、そうなります」

 

「診断はされてないんですけど、、、解らないのでエコーある所で診断してもらってって言われたんですけど、、、他に行ったら自費っていう法律があるんですか?

 

「いや、法律では無く当院の方針でして、自費になります」

 

「レントゲンのデータはあるのですが、初めて行くのと同じですよ?

 

「紹介状ありますか?紹介状が無いと自費になります」

 

「紹介状は無いです。なら、余計な事を言わずに初めてですって事なら保険適用なんですか?

 

「・・・・・・・・。紹介状が無いと自費です。データと紹介状が無ければ自費です」

 

「そちらに伺ったら学会かなんかで臨時休業だったので、その日のうちに何とかしてくれと思って近くの他の所に行ったら診断不能だったので、レントゲンのデータはあるけど行って無いのと同じなんですけど」

 

「宛名無しの紹介状でも構いません。紹介状貰って下さい」と鬱陶しそうに言うので、丁重に「解りましたー」と切るww

 

 

めんどくせーなーww 医者も客の取り合いなんだなー、エコーの診断だけに来て治療はそっちか?的な発想なのかね。そもそも、診断された所で治療するだろ~、なんなら手術対応できる所が良いだろ~、近いしそこが良かったんだよ~

 

あちこち行ってるキチガイ排除の対応なのかなー、医者って往診義務あると思うんだけどなー

 

女医さんの所に電話すると「それどこ?」「東日本橋なんたら、、、。どこでも構わないので近場の紹介状を書いて頂けませんか?」「〇〇病院は?」「そこで構いません」「来週の月曜日以降に来て」

 

おいおい!来週かよ~、来週は忙しいんだよ~、今日が良いんだよ~、まあええわ

 

 

後学の為に「セカンドオピニオン、保険適用」で検索すると、自費診療なんだってびっくり でも、それは読んで字のごとしで、主治医がいる上で別の診断をして貰う場合みたいな感じ。法律で決まってるみたい。主治医の検査結果をもとに「相談」を行うので、保険適用は無いんだと。相談料なので全額自己負担なんだって。でもね、セカンドオピニオンとは医療機関・主治医を変えずに相談だけしたいという場合のことを指すらしいので、僕の場合は診察して貰うんだからセカンドオピニオンとは違うだろ~

 

不治の病で、まともに診断されなくて、どこに行っても解らなくて、あちこち日本中の病院に行ったとかいう話なんかは、全部自費診療だったって事!?

 

だからさー、機械的に電話で応える受付の人がいるってだけで、そこに行く気失せたわ~。キレイでご大層なホームぺージに騙される所だったわー爆  笑

 

紹介状書いてくれる所は、近いけど大病院なので長く待たされそうだよ~、診療の金が高そうだよ~、いろいろ保険点数稼ぎされそうだよ~とか思いましたが、これも何かのご縁や流れww

 

高い特別料金がかかる大病院では無く、それなりの診断ができる規模の所で十分なのだが、、、紹介状も金取られるし特別料金も取られるし、、、医者の金儲けスパイラルに入ってもうたか、、、

 

足の専門の先生がいるらしいので行ってみようかニヤリ 僕の周りにも、そこに入院してたとか手術したとか言う方が結構いるので、何かで行くことになるかもしらんしね

 

でもねー、今日、行きたかったんだよね~

 

では、またパー