ご来読、有難うございます。日本橋行政書士あおき法務事務所、たぶん所長の青木です。

 

大先輩が来る予定だったので、朝一でパスポート申請へと有楽町へ

 

9時からですが、9時15分前には、2階の窓口から地下3階過ぎまで大行列

 

少しずつ地下2階まで上がった所で電話がアセアセ

 

事務所にいませんよー、朝一で有楽町です、はい、別に構わないので、交通会館辺りに来て頂ければ向かいます

 

って事で、列を離脱してピックアップいて頂いての事務所へ

 

その前に観光協会に寄って頂けませんか~、そんで渋いオーダーメイドの完成した名刺入れをゲット

 

インスタとスレッドにアップしてますウインク

 

そんで事務所に着いて通帳を持って銀行へ

 

記帳と引き出しして区役所へ

 

かくかくしかじか

 

久々に茹で太郎で昼飯をば照れ

 

そんで、事務所に送って頂くも12時過ぎだったので、事務所から書類を取って交通会館へ送って頂くアセアセ

 

午後からの再チャレンジww

 

普段は19時までですが、木金は17時までなので行列が少ないかなーと

 

朝より短いですが、地下1階半くらいまでタラー

 

朝より良いと思って並ぶ

 

2時間弱でパスポートセンター内へ入りホッとしたのだが、、、ぐねぐね行列でいっぱいアセアセ

 

映画の動画一本観れましたね

 

ようやく窓口へ到達も、書類を検査して整理券を渡され、、、

 

これ整理券を貰う窓口か~

 

本受付まで200人以上待ってるよ~

 

並んだ時間2時間以上、チェック2分くらい

 

他の方は喧々諤々やってますが、そりゃ進まんわー

 

一応、僕はプロなので(笑)

 

東京会から電話が来て、申請取次の更新の誓約書に職印が無いとアセアセ

 

プロなんで(笑)

 

職印押す書類って3つもあったかー

 

今から押しに行きまーす

 

レターパックライトで再度送ると370円、有楽町~渋谷の往復の方がチョイ高いが、事務所にいつ戻れるか解からんし、今日中に片付けておきたいし、隙間時間を利用した方が良いなーと向かいました爆  笑

 

 

 

職印って、領収書以外では会に出す書類に押すくらい

 

建設業許可の代理人欄に押したっけかな?ww

 

でも、それくらい

 

職印証明書の添付なんて要らんし、領収書に必要なのかも解からんし、会なら証票とか取次証のコピー添付するし、押す意義がわからんww

 

2、3年前に、炎上してYouTubeがショボった京都の3人組行政書士ユーチューバーが、押印廃止で実印ハンコ押さなくなったのに職印って必要か!?みたいなテーマがありましたな

 

あっても良いくらいww

 

僕も同じ意見

 

使い道、ほぼゼロ

 

無くても良いww

 

会員の皆様の利便性云々にズレてると言われているお役所よりもはるかに遅れてズレてますww

 

ただ、意味も意義も証明書証添付も証明手段でも無く押す事の、気持ち良さがあるくらいですね

 

領収書渡すときに、これ押さないといけないんですよー、登録されているハンコなんですよーって言うと、へー!って言われるくらいです爆  笑

 

しかも国では無く連合会に登録してるだけ(笑)

 

総務省に登録してあるとかなら何となく、国に登録してるんですって言って、おー!ってなるかも

 

ただ、印鑑登録制度も限られた今、職印って誰の為に何の為にあるのか解らんww

 

パフォーマンスの文化財ですww

 

会なら本人確認なんてどうにでもできるだろー、署名で良いだろーww

 

どこぞやの他の団体で押印して連合会発行の職印証明書を添付するってなら、ものすごく意義があるとおもうのだが、、、印鑑廃止のデータやオンラインで本人確認だで

 

僕、意味の無い制度は面倒くさくしたい誰かの陰謀だと思ってます爆  笑

 

赤信号でも、左には曲がってええやんって言う派ですww

 

なんなら赤信号でも、田舎の見通しのよう田んぼだらけの交差点でどこにも車いなかったら突っ切ってもええやんって思う派です

 

一時停止も然り

 

そもそも、こんな数キロ先まで真っ平らな見通しの良い場所に、何で信号とか一時停止の標識あるの!?って思います

 

何でか知ってるけどww

 

 

代書屋は、100年後も代書屋です

 

消えてます(笑)

 

時代に埋もれます

 

AIを雇います爆  笑

 

 

 

すいません、申し訳ないです、宜しくお願いしまーすと押印して交通会館へ戻る照れ

 

1時間以上経っているのに、まだ150人くらい待ってますアセアセ

 

サイゼで寛いで、何度も順番待ち番号をオンラインで確認して、ぼちぼちと向かう

 

はい、僕の番

 

3分くらいで終了

 

失効前に更新みたいに来るのと、失効してからの手続きは変わるんですか?

 

変わりません、氏名とか住所とかの記載が変わるだけで手続きも期間も全く同じです

 

そうなんですねー

 

パスポートを取りに来るのは、代理人はダメなんですか?

 

本人以外はダメです

 

士業でもですか?

 

ダメなんですよ

 

へー、ですね

 

申請は代理人欄があって代理人でもOKですが、本人じゃないと確認もあるし流石に無理でしょうなー

 

運転免許証ですら本人が当たり前なので、ほぼ世界中に自由に入国できる世界でも稀なスーパー通行証旅券ですからねー

 

そりゃ、帰化したいわなー

 

外国人と思しき方もチラホラ並んでいたので、帰化した方か産まれ育ちが日本なのかとか思いました

 

外に出て動くと、瘦せた気がしますし腹が減りますね爆  笑

 

世間は連休ですが、僕は明日も事務所へ出ますかね

 

奥さんが旅行なので、えーーー!って感じでオジサンは伸び伸びします

 

親の所に行ってもなー

 

おじ飲みに誘った女子にことごとくフラれたので、久々の安定メンバーで語りましょかね

 

声かけ忘れた女子、すんません

 

急遽、呑みたい気分のオジサン達の集まりで、隣人トラブルから殺されそうな事態になってる人の話で爆笑する予定です(笑)

 

笑えないので、刑事告発する証拠集めのアドバイスをしてますが、東京ってやべー奴ばかりですねー

 

そうそう、居住実態無くて当選取消のニュースがあって、繰り上がる予定の人に「当選、おめでとう」を送ったら「まだ、確定ではないです」って返事きたので「ほぼ確定でしょ。良かったねー」と送り返す

 

運ってのは、行動した人に宿るんですね

 

3回目の立候補ですよ

 

買わなきゃ当たらない宝くじと同じで、立候補しないと当選しないとか言われますね

 

他の奴から「支部長内定でました!相談させてください」って、うるせーよ。金取るぞww

 

事務所かまえろって送っておきましたが、明日呑むから来いって送ったのにゴルフだと

 

人生で国政選挙なんて出れないから出たいんだと

 

そんな奴、出るな!(笑)

 

無所属でも誰でも出れるよ

 

25歳になっても、なんだかやってる人達は立候補し続けるんだろうな

 

あれ、けっこうな批判がありますが、立候補する事に意義があるスタンス!?

 

立候補できれば当選してるような見せ方だけど、被選挙権発生しても立候補してくれよー

 

なんなら引退して被選挙権無い人を立候補届させ続ける運動を続けろよー

 

高校生が立候補しても構わんぞー

 

年齢は関係無く、いつまでたってもそういう奴はそういう奴なんだぞー

 

若いうちからそういう奴は、そういう奴のままなんだぞー

 

三つ子の魂百までも

 

経験則から来る格言・ことわざって、そういう事なんですよねー

 

では、またパー