ご来読、有難うございます。朝晩は少々涼しく感じられるようになったかなーと思っても、昼間の残暑にスタミナを奪われる日本橋行政書士あおき法務事務所、たぶん所長の青木です。

 

カリフォルニアから大量の人が流出?とのネットニュースの記事を見て、お!僕は最近、東京から人が流出?って思ったりもしたので、ふむふむと読んでしまった。

 

コロナの感染拡大がハンパ無かったアメリカ、中でも拡大スピードがハンパ無かったとされるカリフォルニアでは、他の州に移住する人が現れたのだとか。お店もやってない、飲食店もやってない、娯楽施設もやってない、田舎の生活と変わらんし、いっそ制限の無い感染が少ない州へって事らしいです。

 

仕事があれば、問題無いですよね。LAの家を貸して、その家賃で生活費の安い所で生活するスタイルを考えていたのが、地価の下落が始まるとの事で、今のうちに売る事を考えてるとか。

 

都心でマンションを貸して、自身は人混みの少ない郊外の広いお家へ引っ越すスタイルと同じ感じ。

 

今年6月の全米下落幅が大きい都市25のうち5か所がカリフォルニア州なんだとか。

 

はい、ここまでは記事のお話。

 

僕ね、最近、賃貸サイトを見てるんですが、1か月前は、僕の要件(庶民的要件照れ)で検索すると中央区は無し、台東区は2つ、江東区5つ、文京区は無し、とかだったのが、先週は、一気に増えたんですよね。

 

9月は転勤シーズンってのもありますが、単身者向けなら、もっと驚くほど増えました。

 

コロナの影響?なんて話を、不動産業界にいた方と話しをしましたが、東京の場合は、感染を恐れての引っ越しとは少し違うような感じなのかな。

 

東京と言っても都心の事です。都心と言っても、地方の方が思うような23区ではなく、都心の都心の話です。

 

中央区って、僕も認識するまで時間がかかったのですが、何歳代が一番多く住んでると思います?

 

たいがい、日本中どこでも少子高齢化、地方は60歳以上がほとんどで若者は都会に仕事へ、って感覚ですよね。若い人なんか、子供か学生しか見ない所がほとんどみたいなイメージ。

 

日本の65歳以上の人口は、30%にせまる勢いです。地方では、ほとんど65歳以上の地域もあるでしょうタラー

 

しかし、東京の都心では、なかなか見かけないですよね。電車でも道端でも、若者の割合が多いので、年配者がいても目立ちません。

 

都心の都心、中央区では、30代・40代が圧倒的に多く約40%を占めています。60代は20代よりも人口が少ないです。日本に、そんな所あるの!?って感じだと思います。

 

少子高齢化に反する人口ピラミッドキラキラ

 

タワマンステイタスの人だらけという訳では無く、単身者が多いのも特徴です。

 

一人暮らしのサラリーマンやOLなら、満員電車に乗って時間かけるよりは、家賃が高くても払えるなら職場近くに、通勤か家賃かの天秤で近場に住む選択でしょうか。僕も、そうしますね。若いうちは、1分でも長く、ギリギリまで寝ていたいww あ!今もです笑い泣き 僕の場合、若いからでは無く、ぐうたらだからですキラキラ

 

結婚して手狭になり、ちょっと広い所となると値が上がるので、広さ優先で郊外へ。そしてパパは、頑張って満員電車生活へ滝汗 これが、一般的なスタイルなのかな。

 

都心の都心で一流会社で家賃補助もある方には影響ないと思うのですが、飲食業等のサービス業が多数の都心の都心は、仕事が減ったり無くなる方がいますね。

 

昼間人口が10倍にもなる、場合によっては40倍にもなる中央区。最も影響を受ける飲食店、夜の街のお仕事の方々、高額なアルバイトで生活してた方は営業時間短縮でどうなるのか?って事ですね。

 

最近、某飲食店で、22時までなのでバイトもいないし21時からは一人なんですって話してくれた店長補佐がいて中央区に住んでるそうな家賃高いでしょ!みたいな事を言ったら、そもそも終電を気にしないよう家賃補助はしっかりしてて近場に住まわされるそうな。

 

ワンオペでブラックかと思ったけどホワイトじゃん!良い会社だね!なんて言いましたが、営業再開しても、お客が減って人件費がかかるので自主的に営業時間短縮したり、自粛要請で営業時間を短縮したりすると、終電気にする必要無くなるよね。わざわざ高い家賃の都心に住む必要ないよね!?

 

で、その影響が出てきてるのかね!?

 

なんて話をしましたが、これから、都心の都心から引っ越す方が増えるのかなーショボーン

 

しかし、パワーある都心の都心、空いたテナントに新しく入って営業し始めたお店も見かけますねニコニコ

 

行政書士の僕は、どうなる事やら、、、楽しみましょ!

 

では、またパー