こんにちは。灯心書書家玉雲です。
久々のことりっぷ 無事開催できました。
第1目的であった観峰館が なんと
資料整理のため来年3月まで閉館!と
なっていたため 教林坊メインとなりました
こちらは春にリベンジいたします
白洲正子女史が
「かくれ里」で 石の寺と紹介された
聖徳太子によって創建された寺院。
寺名の「教林」とは太子が林の中で教えを
説かれたことに由来します。
今日も12月とは思えないほどの
あたたかさで 色づき始めた紅葉と緑の
コントラストが素晴らしく
ため息の連続・・・
掛軸庭園
こちらは
谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」でも
書かれている 風流な厠
この室内の 「ほの暗さ」が
外の紅葉の美しさを引き立てます。
現代の照明は明るすぎるとも言われていますよね
手垢がついていないと いいましょうか。
素朴で 自然で 本当に美しかった。
心洗われました。
次回も近江路をとりっぷしたいと
思います
おまけ
シャーレ水ケ浜のあひるちゃん
のんびりお昼寝気持ちよさそうでした。
ID @ehf8573p